データベース2
テスト
nico
2024年07月09日
カード53
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
障害時回復、同時実行制御
DBMSのトランザクション管理で関係ある機能
-
ACID特性
リレーショナルDBが満たすべきこと
-
BASE特性
NoSQLCBが満たすべきこと
-
トランザクション管理、メタデータ処理、質問処理
DBMSの役割
-
半構造化データ
NoSQLで扱われるもの
-
ネットワークデータモデル
もっとも古いDB
-
エンドユーザ
DBに問い合わせのみ行うユーザ
-
階層型データベース
ポインタを親レコードから子レコードに張るもの
-
ヒエラルキー
ネットワークデータモデルの特別な場合
-
リレーショナルデータモデル
銀行口座の管理に適するデータモデル
-
What
SQLの問合せ
-
NoSQL
結果統合性を満たすもの
-
DBMS
PostgreSQL
-
非手続的
SQLの特徴
-
ドメイン
第一次正規化で許されていないべき集合として定義されたもの
-
カラム
属性と同じ意味
-
タップル
リレーションの各要素
-
リレーションスキーマ
時間とともに変化しないもの
-
リレーション
第一次正規化で許されていない入れ子として定義されたもの
-
次数
リレーションの縦
-
濃度
リレーションの横
-
行
Delete文で消えるもの
-
オートマトン
リレーショナルDBの生みの親であるコッドがリレーショナルDB以外の研究で有名だったもの
-
定義域
ドメインの日本語
-
Check
検査制約のメソッド
-
Assertion
表明制約のメソッド
-
NULL
主キーが認められていないも
-
外部キー、候補キー
NULLが許されるキー
-
検査制約
あるテーブルの属性値の下限を定義する制約
-
トリガ
アプリケーションユーザの操作に関係す制約
-
表明
複数のテーブルの属性値の下限を定義する制約
-
主キー
NOTNULL制約が暗黙的に存在するキー
-
射影
関係モデルにおいてリレーションXからリレーションYを得る関係演算
-
共通演算、差演算
和両立が必要な演算
-
列
リレーショナル代数表現の射影が表から抜き出すもの
-
論理モデル
リレーショナルデータベースのモデル
-
IsA関係
拡張型実体と関連の別名
-
関数従属
情報無損失分解の十分条件
-
タプル削除時異常、タプル挿入時異常、タプル修正時異常
リレーションの更新時異常
-
多値従属
第四次正規形で解消されるもの
-
ボイスコット正規化
第三次正規化から非キーの属性から主キーの属性への関数従属を解消するためにするもの
-
概念スキーマ
ER図と関連するもの
-
平衡木
B+木がDBで作られるもの
-
内部スキーマ
実リレーションのハードディスクへの格納方法を決めるもの
-
データベース管理者
定義された概念スキーマをデータベースの格納するためにスキーマを作成する人
-
内部スキーマ
B+木に関係するもの
-
構文解析
クエリーの処理の流れにおいて質問が投げられた後にsる処理
-
スキャン、インデックス
リレーションへのアクセス方法
-
非クラスタードインデックス
ページの読み込み、リレーションに関連するレコードを抜き出し、条件判定に合致するためにかかる総計算コストが統計的に高いほう
-
フェッチ
リレーションが格納されているデータページを主記憶装置に持ってくること
-
非手続的
クエリの特徴
-
オブジェクトコード
SQLにおいて後から生成されるもの
-
ソートマージ結合法
結合する列の値で並べたそれぞれの表の行を先頭から順に結合すること
-