二つの世界大戦

テスト

昆布 2021年05月22日 カード25 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

二つの世界大戦
  • 1870年ドイツ帝国宰相の外交
    ビスマルク外交
  • ビスマルク外交の目的
    敵対隣国フランスの孤立
  • ビスマルク外交で結ばれた条約、同盟とその年号(三つ)
    1873年三帝同盟
    1882年三国同盟
    1887年再保障条約
  • 三帝同盟の同盟国
    ドイツ、オーストリア、ロシア
  • 三国同盟の同盟国
    ドイツ、オーストリア、イタリア
  • 1887年に結ばれたドイツの再保障条約の相手
    ロシア
  • イギリスがフランス、ロシアと対立時に行われた非同盟外交の名称
    光栄ある孤立
  • 1890年にビスマルクが辞任する理由となったドイツ皇帝
    ヴィルヘルム2世
  • ヴィルヘルム2世の積極的な対外進出、領土拡大による各国への影響
    ドイツの姿勢を各国が警戒した
  • ヴィルヘルム2世が条約更新拒否したことをきっかけに結ばれた同盟とそれによって崩れたビスマルク外交の政策
    露仏同盟
    フランス孤立政策
  • 1902年に鉄道敷設権をドイツが手に入れた国
    オスマン帝国
  • 3B政策が対立した政策(二つ)
    3C政策、南下政策
  • 1902年に結ばれた同盟
    日英同盟
  • 1905、1911年にドイツがフランスのある国の支配に干渉した事件
    第一次、2次モロッコ事件
  • モロッコ事件によってフランス、ドイツにそれぞれ起こったこと
    フランスはイギリスに支持
    ドイツは孤立
  • ドイツを警戒して結ばれたもの(三つ)
    露仏同盟
    英仏協商
    英露協商
  • 三国同盟に対抗すべく結ばれたものと参加国
    三国協商
    イギリス、フランス、ロシア
  • 1870年に起きた戦争
    普仏戦争
  • 普仏戦争の勝者、請求したもの、成立したもの
    ドイツ
    賠償金(多額)
    ドイツ帝国
  • ビスマルク外交によって国内で増えた声
    植民地を求める声
  • 親政とは
    王、皇帝自ら行う政治
  • ビスマルクがアフリカ植民地争いにおいて誰のものかを早い者勝ちにする権利、取り決めた会議
    占有権
    ベルリン会議
  • ビスマルクの行った軍事拡張の政策
    鉄血政策
  • 3B政策によって1902年に開通したもの
    バグダード鉄道
  • 3b政策によって鉄道がつなげられた国
    ベルリン、イスタンブル、バグダード
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。