公衆衛生 計算
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
ベイズの定理とは
-
相対危険度,寄与危険度,寄与危険割合,人口寄与危険割合,NNTについて
-
ITTとPPの違い
-
-
t検定とχ2検定の違い
-
生存分析について
治療による5年生存率や術後生存率など,時間の経過につれてイベントが発生する状況を統計的に表現する場合,発生までの時間を見る解析法.
-
比例ハザードモデル
生存分析のうち,群間のハザード比を算出する手法であり,広く医学系研究に用いられている.
-
αエラーとβエラーについて
帰無仮説が正しいにもかかわらず誤って棄却することを第1種の過誤(αエラー)と呼び,慣習的に5%を採用. これが検定における有意水準の5%の由来である.
対立仮説が正しいのに誤って棄却することを第2種の過誤(βエラー)と呼ぶ.
-
ロジスティック回帰
回帰とは,変数間の関係を関数で表すことである.ロジスティック回帰は,目的となるものが2値など限られた場合(例:病気になったかどうか)に,その発生確率を推測する手法である.
-