-
可能性が少なくなる 薄らぐ
less likely
-
ステートメント上に
on the face of the statement
-
先に行動を起こして〈…を〉阻止する[無効にする]
pre-empt
-
〔木から〕〈枝を〉切り払う 〔off〕
lop off
-
〔+目+(as) 補〕〈人などを〉〈…に〉指名する, 選定する; 任じる
designate
-
減価償却
write-down
-
オフィス入居費用
office occupancy cost
-
~と同様に重要視される
given the same prominence as ...
-
)〈計画・案などを〉考え出す, 案出する
excogitate
-
〈計画・考えなどを〉生み出す, 考え出す
incubate
-
扇動者, 運動員
agitator
-
《副》二者択一的に, 代わりに; あるいは
alternatively
-
その次の期間
in a subsequent period
-
[U] 停止, 中止, 断絶, 廃止.
discontinuance
-
記述説明
descriptive captions
-
継続事業からの利益の算定
the determination of income from continuing operations
-
~に関連した情報
relevant information about
-
過度の複雑さ
undue complexity
-
~の価値を下げる
detraction from
-
…の構成素[一部]となる; 〈勘定・計画など〉の中に入る
enter into
-
お金を払う
disburse cash
-
繰り延べ
deferral
-
〈ものを〉小さく見せる
dwarf
-
その他同種類のもの
and the like
-
貸す人
lender
-
流入・流出
inflow / outflow
-
精神[情緒]不安定に陥った, 気が転倒した, 錯乱した
unbalanced
-
積極性, 進取の気象.
You've got a lot of gumption.
-
尊敬を受ける
earn the respect
-
これは一体どういうことなんだ
What's wrong with this picture?
-
〈人を〉魅惑する
mesmerize
-
まさか!
Oh heaven's No!
-
いつでもお役に立ちますよ
I'm always there for you.
-
無意味な; 無益な, 要領を得ない
pointless
-
現金を支出する
cash outlays
-
拠出資本 / 払込資本 paid-in capital
contributed capital
-
〈文体・論理など〉筋の通った, 首尾一貫した
coherent
-
挿入句的開示
parenthetical disclosure
-
ちなみに
parenthetically
-
それと反対に[の], 逆に[の]
to the contrary
-
費用収益基準
cost-benefit criterion
-
公明正大、中立で偏見のない
evenhanded, neutral and unbiased
-
買い戻し, 質受け; 償還
redemption
-
~に比例した
proportionate to
-
無期限に.
for an indefinite time
-
それは~にとってとても興味がある
it is of special interest to …
-
広がる, 普及する; しみ通る.
pervasive
-
〕関連(性), 適切さ, 妥当性
relevance
-
予測を作る
form predictions
-
先の予測
prior expectations
-
成果を正確に予測する可能性
the likelihood of correctly forecasting the outcome
-
妥当性の付随的側面
an ancillary aspect of relevance
-
(実際はともかく)〈…と〉称する, 主張する
purport
-
【美】 具象的な, 具象派[主義]の
representational
-
引き起こす, 誘発する:
induce
-
行動様式
mode of behavior
-
phenomenon の複数形.
phenomena
-
better than
preferable to
-
客観的に.
objectively
-
〈…の〉量を定める[測る, 示す].
quantify
-
現在の営業・業務
current practice
-
現金化する権利
claim to cash
-
〈規則など〉厳重な.
stringent
-
増価
accretion
-
材木
timber
-
〈もの・手段などを〉用いる, 使用する
employ
-
提出, 申し出 〔of〕
tender
-
代替可能物品
fungible, interchangeable
-
〔…と〕比較考量する
balance ... with ...
-
主要産物商.
stapler
-
描写; 叙述.
depiction
-
〈事業などが〉繁栄する
prosper
-
在庫の陳腐化
obsolescence of inventory
-
低木, 灌木(かんぼく)
shrub
-
売れる, 売れ行きのよい.〈値段が〉売りよい, 手ごろな.
salable
-
希少鉱物(宝石)
rare mineral
-
ごめん、話し聞いてなかった
I'm sorry, I wasn't paying attention.
-
イナゴの来襲.
an infestation of locusts
-
2001年1月2日時点の実勢レート
rate prevailing at Jan 2, 2001
-
のこり
the remainder
-
購入運賃
freight-in
-
販売運賃
freight-out
-
《口語》 君の言っていることはまったく見当違いだ
You are barking up the wrong tree.
-
公務上の行為
official act
-
気に食わない, いやな 〔…と〕矛盾して; 一致[調和, 両立]しないで
repugnant
-
ゴマすり野郎
butt-kisser
-
何が言いたいんだ
What are you insinuating?
-
そんなバカな話があるか!
No freaking way!
-
(胴のふくれた)たる
barrel
-
〔常態から〕それる, 離れる
diverge
-
小口現金管理者
petty cash custodian
-
文書を破って破棄する
mutilate
-
掛売上
credit sales
-
遡求義務なしの債権売却
sales of receivables without recourse
-
なんか文句あるのか?
Do you want a piece of me?
-
〈税などを〉〔…に〕課する, 〔…から〕〈税を〉徴収する, 取り立てる
levy
-
[具体的には [C]] 盗み, 窃盗.
theft
-
担保権の設定
pledge
-
(罰として)〈財産・権利などを〉失う, 没収される
forfeit
-
社会的慣習による[に合った]; 因習的な
conventional
-