気体の性質
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
酸素の色
無色
-
二酸化炭素の色
無色
-
アンモニアの色
無色
-
水素の色
無色
-
窒素の色
無色
-
塩化水素の色
無色
-
塩素の色
黄緑色(おうりょくしょく)
-
メタンの色
無色
-
硫化水素の色
無色
-
酸素の匂い
無臭
-
二酸化炭素の匂い
無臭
-
アンモニアの匂い
刺激臭
-
水素の匂い
無臭
-
窒素の匂い
無臭
-
塩化水素の匂い
刺激臭
-
塩素の匂い
刺激臭
-
メタンの匂い
無臭
-
硫化水素の匂い
腐卵臭(火山ガス)
-
空気と比べた重さ 酸素
少し重い
-
二酸化炭素の空気と比べた重さ
重い
-
アンモニアの空気と比べた重さ
軽い
-
水素の空気と比べた重さ
非常に軽い
-
窒素の空気と比べた重さ
少し軽い
-
塩化水素の空気と比べた重さ
重い
-
塩素の空気と比べた重さ
重い
-
メタンの空気と比べた重さ
軽い
-
硫化水素の空気と比べた重さ
少し重い
-
水へのとけやすさ 酸素
溶けにくい
-
二酸化炭素の水へのとけやすさ
少し溶ける
-
アンモニアの水へのとけやすさ
非常に溶けやすい
-
水素の水へのとけやすさ
溶けにくい
-
窒素の水へのとけやすさ
溶けにくい
-
塩化水素の水へのとけやすさ
非常に溶けやすい
-
塩素の水へのとけやすさ
溶けやすい
-
メタンの水へのとけやすさ
溶けにくい
-
硫化水素の水へのとけやすさ
溶けやすい
-
気体の集め方 酸素
気体が水に溶けにくいなら、他の気体が入りづらい水上置換法でやるのが一番いい。
水上
-
二酸化炭素の集め方
下方(水上)
-
アンモニアの集め方
上方
-
水素の集め方
水上
-
窒素の集め方
水上
-
塩化水素の集め方
下方
-
塩素の集め方
下方
-
メタンの集め方
水上
-
硫化水素の集め方
下方
-
性質(酸・アルカリ) 酸素
中性
-
二酸化炭素の性質
酸性
-
アンモニアの性質
アルカリ性
-
水素の性質
中性
-
窒素の性質
中性
-
塩化水素の性質
酸性
-
塩素の性質
酸性
-
メタンの性質
ほぼ中性(水溶液は酸性)
-
硫化水素の性質
酸性
-
特有の性質 酸素
〇〇〇ことを助ける
燃えることを助ける
-
燃えることを助ける性質をなんという
助燃性
-
二酸化炭素
〇〇〇を〇〇にごらせる・○○○に溶けている
石灰水を白くにごらせる 炭酸水に溶けている。
-
アンモニア
〇〇で、〇〇の〇〇に用いられている
有毒・肥料の原料に用いられている
-
水素
〇を立てて〇〇〇
音を立てて燃える
-
気体自身が燃える性質をなんという
自燃性
-
窒素
〇〇の〇〇では〇〇しにくい。
普通の温度では反応しにくい。
-
窒素
空気中の約〇〇%
78
-
塩化水素
〇〇で、〇〇を〇らせる。
有毒・金属を腐らせる。
-
塩素
〇〇で、〇〇〇の匂い。〇〇・〇〇の効果。
有毒。プールの匂い。殺菌・漂白の効果。
-
メタン
〇〇で、〇〇〇≒〇〇。〇〇性である
有毒。メタン≒ガス 自然性
-
硫化水素
〇〇で、〇〇の匂い。〇〇性。〇や〇を〇〇させる。
有毒。温泉の匂い。自然性。銀や銅をさびさせる。
-
#中学1年生 #気体の性質 #理科 #中1理科 色・匂い・空気と比べた重さ・水溶けやすさ・集め方・性質・特有の性質
気体の集め方は〜〜置換法の〜〜だけを書いています。また、特有の性質は難しいのでヒントが有り穴埋めになっています。
テストをするときには自己採点でやることをおすすめします。(少し〜〜や非常に〜〜などは自己採点じゃないと難しいです。)
おかしな点・改善点がありましたらコメントをお願いします。ぜひ勉強に役立ててください!