つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
慣用句
慣用句
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ひーろ
2024年04月05日
カード
68
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
色を付ける
相手に温情を示す。
うだつが上がらない
なかなか出世しない。(昔、
目が高い
物の値打ちを見極める力が高い
腸が煮えくり返る
とても腹が立つ。
怒髪天を衝く
とても腹が立っている様子。
額を集める
寄り集まって相談する。
耳をおおうて鐘をぬすむ
悪事をはたらいてもすぐにばれる。
猫の額
とても狭いこと。
眉に唾を塗る
だまされないようにする。
目がすわる
酔ったり、怒ったりして一点を見つめる。
目を皿にする
注意深く見る。
眉を開く
安心する。
耳をくすぐる
相手が喜ぶようなことを言う。
泡を食う
驚いた様子。
舌を巻く
驚いた様子。
焼石に水
ほとんど効果がないこと。
首をすくめる
驚いて首をちぢめる。
息をのむ
驚く。
目の色を変える
驚く様子。
我が意を得る
思うままに物事が進み、満足する。
笑つぼに入る
思い通りになりうれしくなる。
心に適う(かなう)
思い通りになる。
占め子の兎
物事が上手くいった。(しめたと絞めたをかけている。)
おくびにも出さない
考えていることを外に出さないこと。(おくびとはゲップのこと。ゲップを出さないほど考えを外に出さないこと。
会心の笑み
思い通りに物事が進み、笑む。
悦に入る
満足すること。
腹に一物
心の中にたくらみがあること。
身の毛がよだつ
体中の手が逆つほどぞくぞくする。
足がすくむ
怖くて動けなくなる。
心担を奪う
心を担う(になう)物を失うほど、怖い。
荒肝を抜く
肝を抜いてしまうほどのおどろき。
足が地についている
落ち着いている。
あごが落ちる
それほどおいしい。
色を失う
怖くてまっしろになる。
草音にも心を置く
草の音も気になるほど、怖い。
あごがはずれる
大笑いすること。
茨の道
とても険しいこと
家を傾かせる
家の残産をなくすこと。
足もとを見る
人の弱みにつけ込む。
あとを引く
終わりのないことがずっと続ききりがない。
油を売る
昔の油屋の様に世間話や寄り道ばかりして仕事をさぼること。
油がのる
物事がいいかんじに進むこと。興味が出ておもしろく感じること。
油をしぼる
人を苦しめ、利益を求める。苦しんで利益を出す
綱の目をくぐる
厳しい監視や警備をのがれる
ありのはいでるすきもない
監視や警備が厳しいこと。
足を流う
悪事をやめる。
息を入れる
休憩する。
息がかかる
有力者の影響を受ける。(支配や保護など)
異彩を放つ
他にない雰囲気を出す。他と違う。
威儀を正す
作法に合うように見なりしぐさを整える。
至り尽せリ
物事がよく行き通いていて充分なこと。
一言もない
一言も弁解(言い訳)の言葉が出ない。
ーも二もなく
異論や反論がなく合意すること。
一杯食わす
うまくだます(だまして変なものを一杯食わすことから?)
糸を引く
裏で支指して人を動かす
痛くもない履をさぐられる
全然関係のないことで疑われる。
後ろ指をさされる
当人の気付かないところで陰口をたたかれる。
色めがねで見る。
先入観にとらわれて物を見る。
後ろを見せる
逃げる、弱みを見せる。
因果をふくめる
原因結果の道理を言い聞かせて納得させる。
腕が鳴る
自分の技能を十分に発揮したしてむずむずする。
うつつを抜かす
うつつは現在。ある物事に心を奪われ、夢中になり現在をなくす。
浮き足立つ
落ち着かず、逃げだそうとしている様了。
後ろ見る
世話をする。
後ろ髪を引く
心があとに残って未練がましく、きっぱりと断言できないこと。
腕を上げる
技術が進歩する。
打てばひびく
敏感に反応すること。
腕に覚えがある
自分の腕前に自信があること。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー