じょー 2024年06月20日 カード26 いいね0

広告

単語カード

  • 代表的なミネラル
    カルシウム、りん、鉄、ナトリウム、塩素、カリウム
  • カルシウム 摂取量
    どの年代も不足
  • 鉄摂取の不足
    50歳以下ではほとんど不足
  • カルシウム 児童生徒
    給食がない日に深刻な問題
  • 鉄摂取の不足
    カルシウムもよりも不足
  • 中学生年代の栄養素
    体のサイズは小さめだが大人比べても少なくない
  • 中学生年代のカルシウム摂取量基準
    男:1000mg、女:800mg
  • 中学生年代の鉄摂取
    男10.0mg 女(月経あり)12.0mg、女(月経なし)8.5mg
  • 高校生年代のカルシウム摂取
    男800mg、女650mg
  • 高校生年代のカルシウム摂取
    男10.0mg、女(月経あり)10.5mg、女(月経なし)7.0
  • 栄養素など充足率
    主要な栄養素中心にさまざまな栄養素が不足している
  • カルシウム充足状況
    50mg以下が1番多い
  • 鉄充足状況
    50mg以下が1番多い
  • 汗からのミネラルの損失(1Lあたり)
    カルシウム:21~78mg、鉄0.5mg~1.2mg
  • カルシウム、鉄を多く含む食品(魚介類)
    アサリ、ししゃも、しらす
  • 藻類
    ひじき、昆布、乾燥わかめ
  • 肉類
    レバー
  • 乳類
    チーズ、ヨーグルト
  • 豆類
    おから、納豆
  • 野菜
    かぶのは、小松菜、ほうれん草
  • 種類
    ごま
  • 野菜摂取目安
    350mg
  • 緑黄色野菜摂取目安
    100-150mg
  • アスリートのカルシウムが不足
    骨の発育発達の不全・骨密度低下による骨折リスクの増大
  • アスリートの鉄不足
    鉄欠乏性貧血・潜在性鉄欠乏
  • 貧血・鉄欠乏
    全身への酸素運搬が十分に行われない→疲労しやすい、心肺機能への負担が大きい
広告

コメント