ビジネス文書3級(文書の種類・作成)

naoyta_ota 2020年04月14日 カード39 いいね0

2年生および3級未受験者(不合格含)

広告

単語カード

  • 会社ごとの文書規定などに基づいてつけた番号
    文書番号
  • 文書を発送する予定の日
    発信日付
  • 受取人のこと
    受信者名
  • 個人に出す場合の敬称
    様・先生・殿
  • 官公庁・会社・学校など団体に出す場合の敬称
    御中
  • 同一の文書を大勢の人に出す場合の敬称
    各位
  • 差出人のこと
    発信者名
  • 文書の責任所在を示すために、社印や代表者などの印を押す
    押印
  • 文書の内容を簡潔にまとめたもので、標題ともいう
    件名
  • 前文の最初に必要な語
    頭語
  • 前文の最後に必要な語
    結語
  • 拝啓の結語
    敬具
  • 謹啓の結語
    敬白・敬具
  • 拝復の結語
    敬具
  • 前略の結語
    草々
  • 時候の感謝の挨拶を述べる
    前文
  • 用件を述べる。「さて、」で始まることが多い
    主文
  • 用件をまとめるとともに、結びの挨拶を述べる
    末文
  • 主文に入れる内容であるが、わかりやすい文書にするためのもの
    別記事項
  • 主文で書き残した事項があった場合に書き添える
    追伸(追って書き)
  • 通信文書の内容や目的に関連した付属文書や物がある場合に、その名称と数を明記する
    同封物指示
  • 事務連絡などのために、所属・担当者の氏名などを記入する
    担当者名
  • 事務の現場で使われる文書
    通信文書
  • 最小限の語句が印刷された事務用紙
    帳票
  • 社内の人や部署などに出す文書
    社内文書
  • 社外の人や取引先などに出す文書
    社外文書
  • 社交礼儀を目的とする文書
    社交文書
  • 取引を目的とする文書
    取引文書
  • ビジネス文書全体の組み立てのこと。「前付け」「本文」「後付け」からなる
    社外文書の構成
  • 本文の前につける。文書番号・発信日付・受信者名・発信者名
    前付け
  • 文書の中心となる部分。件名・前文・主文・末文・別記事項などで構成される
    本文
  • 本文を補うもの。追伸・同封物指示・担当者名などで構成される
    後付け
  • 外部から受け取った文書の日時・発信者・受信者・種類などを記帳したもの
    受信簿
  • 外部へ発送する文書の日時・発信者・受信者・種類などを記帳したもの
    発信簿
  • 引受から配達に至るまでの全送達経路を記録
    書留
  • 引受と配達時点での記録
    簡易書留
  • 通常の郵便物や荷物に比べて、スピーディーに送達される
    速達
  • 名宛人自身が開封するよう求めるための指示
    親展
広告

コメント