つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第5章 管理図
第5章 管理図
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
吉野
2024年11月14日
カード
12
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
管理図において、平均値を示す実線
中心線(CL)
管理図において、中心線の上下に示す破線
管理限界線
サンプリングされたデータのかたまり(例:時間ごと、ロットごとetc.)
群
群の大きさを表す値(サンプルサイズ)
n
管理図において、工程が安定状態にあると判定する2つの基準
1.点が管理限界線の外に出ていない 2.点の並び方にクセ・傾向がない
サンプル数が一定で9以下の場合に用いられ、計量値で工程を管理する管理図のうち、工程平均(群間)の変化を見る管理図を①管理図、郡内のバラつきの変化を見る管理図を②管理図という。2つの管理図を合わせて①-②管理図という
①X ②R
X管理図の管理限界線の求め方
上方管理限界線:平均値+A2(nに応じた係数表参照)×範囲(最大値と最小値の差)の平均 下方管理限界線:平均値-A2(nに応じた係数表参照)×範囲(最大値と最小値の差)の平均
R管理図の管理限界線の求め方
上方管理限界線:D4(nに応じた係数表参照)×範囲の平均値 下方管理限界線:D3(nに応じた係数表参照)×範囲の平均値 ※ただしn=6以下の場合は下方管理限界線は考慮しない
不適合品率によって工程管理を行い、サンプルサイズ(n)が変動し、一定でない場合に用いる管理図
p管理図
p管理図の管理限界線の求め方
上方管理限界線:平均値+3×(平均値×(1-平均値)÷群の大きさ)の平方根 下方管理限界線:平均値-3×(平均値×(1-平均値)÷群の大きさ)の平方根 ※ただしマイナスの場合は下方管理限界線は考慮しない
不適合品数によって工程管理を行い、サンプルサイズ(n)が一定である場合に用いる管理図
np管理図
np管理図の管理限界線の求め方
上方管理限界線:平均値+3×(平均値×(1-平均不適合品率)の平方根 下方管理限界線:平均値-3×(平均値×(1-平均不適合品率)の平方根 ※ただしマイナスの場合は下方管理限界線は考慮しない
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー