つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
古典単語
古典単語 141〜160
古典単語 141〜160
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
さぁや
2022年04月06日
カード
19
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
なかなか
かえって「かえってしない方が・・」
さすがに
そうはいってもやはり。
かつ
一方では。すぐに。
など・などか・なでふ・なんでふ
どうして(〜か)。どうして(〜か、いや、〜ない)。「なぜ?」
ありし・ありつる
かつての。さっきの。「遠い過去・近い過去」
れいの
いつものように。いつもの。「例によって」
おとにきく
噂に聞く。評判が高い。「「音」は「噂」や「評判」」
いかがせむ・いかがはせむ
どうしようか、どうしようもない
さるべき
適当な。そうなるはずの。立派な。「それが適当か当然だ」
いざたまへ
さあ、いらっしゃい。「さあどうぞ!」
のたまふ・のたまはす・おほす
おっしゃる。「「言う」の尊」
きこしめす
お聞きになる。召し上がる。「「聞く」「飲食する」の尊」
ごらんず
ご覧になる。「「見る」の尊」
まうす
申し上げる。(お)〜申し上げる。「「言う」の謙/謙の補」
きこゆ・聞こえさす
申し上げる。差し上げる。(お)〜申し上げる。「「言う」」の謙/謙の補」
おはす・おはします
いらっしゃる。〜てらっしゃる。「「いる」「行く」「くる」の尊/尊の補」
おぼす・おぼしめす
お思いになる思いになる。「「思うの尊」
たまふ
お与えになる。お〜になる。「「与える」の尊/尊の補」
たまふ
〜ております。「謙の補」
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー