古典単語 141〜160
テスト
さぁや
2022年04月06日
カード19
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
なかなか
かえって「かえってしない方が・・」
-
さすがに
そうはいってもやはり。
-
かつ
一方では。すぐに。
-
など・などか・なでふ・なんでふ
どうして(〜か)。どうして(〜か、いや、〜ない)。「なぜ?」
-
ありし・ありつる
かつての。さっきの。「遠い過去・近い過去」
-
れいの
いつものように。いつもの。「例によって」
-
おとにきく
噂に聞く。評判が高い。「「音」は「噂」や「評判」」
-
いかがせむ・いかがはせむ
どうしようか、どうしようもない
-
さるべき
適当な。そうなるはずの。立派な。「それが適当か当然だ」
-
いざたまへ
さあ、いらっしゃい。「さあどうぞ!」
-
のたまふ・のたまはす・おほす
おっしゃる。「「言う」の尊」
-
きこしめす
お聞きになる。召し上がる。「「聞く」「飲食する」の尊」
-
ごらんず
ご覧になる。「「見る」の尊」
-
まうす
申し上げる。(お)〜申し上げる。「「言う」の謙/謙の補」
-
きこゆ・聞こえさす
申し上げる。差し上げる。(お)〜申し上げる。「「言う」」の謙/謙の補」
-
おはす・おはします
いらっしゃる。〜てらっしゃる。「「いる」「行く」「くる」の尊/尊の補」
-
おぼす・おぼしめす
お思いになる思いになる。「「思うの尊」
-
たまふ
お与えになる。お〜になる。「「与える」の尊/尊の補」
-
たまふ
〜ております。「謙の補」
-