つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
法定伝染病【仮版】
ひな白痢
ひな白痢
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
One
2022年08月27日
カード
10
いいね
0
法定ではありますが家禽ですし何より発生件数も件数ですから覚えておいた方が良いくらいのレベル
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
病原菌
Salmonella enterica subsp.enterica serovar Pullorum
症状(場合分けすること)
介卵感染ひな:特に症状を認めずに死亡する
ふ化後感染ひな:元気・食欲消失、身体を寄せ合って集まる、羽毛の逆立ちと失沢、下痢便
中雛・成鶏:症状を示さず不頸性感染
疫学(世界)
かつては世界的に認められた。
ただ庭先養鶏では依然として発生が認められる。
疫学(日本)
1975年以降激減している。
数年に一例レベルである。
疫学(感染経路)
介卵感染が主。特定の種鶏場由来ひなに発生する。
孵化後に同居感染したひなは10日齢前後をピークとして長期にわたって死亡する。
症状(幼雛)
灰白色下痢による総排泄腔周囲の汚れ
羽毛逆立
元気・食欲消失
症状(中雛・大雛)
遺残卵黄
肝臓・脾臓の腫大
肝臓の小壊死巣(チフス結節)
診断(細菌学的)
菌分離(分離菌の性状検査・血清型別)
SPの特徴⇒非運動性で多くはH2S非産生
SPの血清型の検出⇒O1,9,12
診断(血清学的)
全血凝集反応によるスクリーニング
試験管凝集反応による凝集価が50倍以上の場合陽性とする
ひな白痢急速凝集反応はどのような方法で行う?
1.診断用菌液1滴(約0.03mL)を24~26℃に保った反応用ガラス板上の1区画内に滴下。
2.翼下静脈より採血した血液を1滴、菌液と同じ区画に滴下
3.両者を攪拌棒でよく混合する。
4.1分以内に凝集の有無を確認する
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
法定ではありますが家禽ですし何より発生件数も件数ですから覚えておいた方が良いくらいのレベル