-
知らず知らずその方へ行く
本屋に行くと、漫画のコーナーに____
①足をうばわれる
②足が向く
③足をすくう
④足に任せる
足が向く
-
特に目的を決めないで、気の向くままに歩く
____散歩する
①足をうばわれる
②足が向く
③足をすくう
④足に任せる
足に任せて
-
移動手段・交通手段が利用できない状況になり、目的地への移動が困難になること
強大な台風の接近で____
①足をうばわれる
②足が向く
③足をすくう
④足に任せる
足をうばわれる
-
相手のすきをついて卑劣(ひれつ)なやり方で失敗させる
優勝候補が思わぬ相手に____
①足をうばわれる
②足が向く
③足をすくう
④足に任せる
足をすくう
-
解決の難しい問題などで、心配したり悩んだりするさま
悩み事が多くて____
①頭にくる
②頭を抑える
③頭が痛い
頭が痛い
-
怒りで興奮する。ひどく腹が立つ。かっとなる。
悪口を言われて____
①頭にくる
②頭を抑える
③頭が痛い
頭にくる
-
他人の発言や行動を押しとどめること
彼らが勝手なことをしないよう、____
①頭にくる
②頭を抑える
③頭が痛い
頭を抑える
-
とるべき方法がない。なすべき手段がない
この状況では____
①手も足も出ない
②腕を振るう
③手を広げる
④打つ手がない
打つ手がない
-
技能が上達するように訓練する
料理の____
①手塩にかける
②腕を磨く
③腕が立つ
④手を抜く
腕をみがく
-
世間に対して面目(めんぼく)が保たれる
ここで失敗したら、私を紹介してくれた彼の____ない
①顔が立つ
②顔を売る
③顔をつぶす
顔が立つ
-
面目(めんぼく)を失わせる。名誉を傷つける
①顔が立つ
②顔を売る
③顔をつぶす
顔をつぶす
-
世間に広く知られるようにする
上司の____ような失敗
①顔が立つ
②顔を売る
③顔をつぶす
顔を売る
-
気負う。緊張した様子でいる。
____ってがんばらなくていいよ
①体を張る
②肩肘を張る
③気を張る
④見栄を張る
肩肘(かたひじ)を張る
-
命がけで事に当たる。一身をなげうって行動する
___って要人を守る
①体を張る
②肩肘を張る
③気を張る
④見栄を張る
体を張る
-
1. ものを言う。話をする
2. 仲を取り持つ
大人に向かって生意気な____
①口を滑らす
②口をつぐむ
③口を利く
④口を割る
口を利く
-
口を閉じて開かない。話すのをやめる
彼女は起こって____んでしまった
①口を滑らす
②口をつぐむ
③口を利く
④口を割る
口をつぐむ
-
言葉を言い終わるか終わらないうち。言い終えてすぐに。
もう夕食後にゲームはしませんと言った____に、またやっている
①舌鼓を打つ
②舌を巻く
③舌の根が乾かぬうち
④二枚舌を使う
舌の根が乾かぬうち
-
妻が自分の意に夫をしたがわせて、思うままにふるまう
①尻が重い
②尻に火がつく
③尻を叩く
④尻に敷く
尻に敷(し)く
-
使い古される。新鮮味(しんせんみ)がなくなる。
____いた表現
①手取り足取り
②手がこむ
③手あかがつく
④手につかない
⑤手が離れる
手あかがつく
-
手間がかかっている。物事が複雑である。
____だ作品
①手取り足取り
②手がこむ
③手あかがつく
④手につかない
⑤手が離れる
手がこむ
-
1. 仕事がかたづいて、自分と関係がなくなる
2. 子供が成長して、世話が必要でなくなる
子供から____、自分の時間が増えた
①手取り足取り
②手がこむ
③手あかがつく
④手につかない
⑤手が離れる
手が離れる
-
細かいところまで行き届いた世話をするさま。何から何までていねいに教えるさま。
____生徒たちのめんどうをみる
①手取り足取り
②手がこむ
③手あかがつく
④手につかない
⑤手が離れる
手取り足取り
-
心が他にうばわれてその事に集中できない
子どもの入試の結果が心配で仕事に____
①手取り足取り
②手がこむ
③手あかがつく
④手につかない
⑤手が離れる
手につかない
-
軽薄で(けいはく)で気取ったいやみな言動に接して、不快な気持ちになること
____ようなお世辞を並べ立てる
①歯に衣着せぬ
②歯が立たない
③歯が浮く
④奥歯に物が挟まる
歯が浮く
-
利益になりそうなことを巧(たく)みに見つけ出す。
彼は____ので、秘密にしておくのがむずかしい
①鼻が高い
②鼻につく
③鼻が利く
④鼻で笑う
鼻が利く
-
機嫌(きげん)を損ねて意固地(いこじ)になる。
弟は____て黙り込んでしまった
①へそで茶を沸かす
②へそを曲げる
③へそが固まる
④へそを噛む
へそを曲げる
-
不平や不満の感情を表す。
彼女はすねたように____
①頬(ほお)が落ちる
②頬(ほお)をふくらませる
③頬(ほお)を赤らめる
④頬(ほお)がゆるむ
頬を膨らませる
-
この上なく美味であることにいう。
____ほどおいしいごちそう
①頬(ほお)が落ちる
②頬(ほお)をふくらませる
③頬(ほお)を赤らめる
④頬(ほお)がゆるむ
頬が落ちる
-
うれしくなって、にこにこする。
かわいい動物を見て____
①頬(ほお)が落ちる
②頬(ほお)をふくらませる
③頬(ほお)を赤らめる
④頬(ほお)がゆるむ
頬がゆるむ
-
1. 結婚して家庭を持つ。定職に就く
2. しっかりと身支度(みじたく)をする
消防隊がしっかりと____て出動する
①身を粉にする
②身を固める
③身に染みる
④身を引く
身を固める
-