マドンナ古文常識

暗記

非公開のユーザー 2022年06月25日 カード66 いいね3

◎は99%出る問題  △は微妙なところ

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

マドンナ古文常識
  • 垣間見
    覗き見
  • 聞こえ・音
    評判・噂
  • 手紙
  • 懸想文 (けそうぶみ)
    ラブレター
  • 呼ばふ
    求婚する・求愛のために夜に女性のところへ行く
  • 逢ふ・語らふ・契る
    (男女が)深い仲になる
  • 逢坂の関 (おおさかのせき)
    逢ふの比喩表現
  • 後朝 (きぬぎぬ)
    共寝をした翌朝の別れ
  • 通ふ
    男が(夫または恋人として)女の家へ行く
  • 音なし
    音沙汰がない
  • △片敷く
    ひとり寝をする
  • 相住み・相添え
    同居
  • 相具す
    連れ添う
  • 色好み
    ①風流好み②恋愛好き・恋愛上手
  • 世・世の中
    男女の仲
  • 懸想 (けそう)
    恋すること
  • △妬し・妬む・恨む
    嫉妬する
  • つま
    配偶者
  • 兄・背・夫 全部読み仮名「せ」
    夫・愛する男
  • 妹 いも
    妻・愛する女
  • ◎兄人 せうと
    男きょうだい(兄・弟)
  • ◎妹人 いもうと
    女きょうだい(姉・妹)
  • ◎おとと・おとうと
    年下のきょうだい(弟・妹)
  • はらから
    きょうだい
  • おぢ・おほぢ
    祖父
  • おば・おほば
    祖母
  • 翁 (おきな)
    おじいさん
  • 嫗 (おうな)
    おばあさん
  • 五十日の祝い・百日の祝い (読み仮名のみの問題)
    いかの祝い・ももかのいわい
  • 袴着 (はかまぎ)
    初めて袴を着ける儀式
  • △元服・初冠・冠 げんぷく・ういこうぶり・こうぶり
    男子の成人式
  • △裳着 もぎ
    女子の成人式
  • 四十の賀・五十の賀(読み仮名のみの問題)
    よそじのが・いそじのが
  • 中陰
    人の死後四十九日間
  • 喪・服・服喪 (も・ぶく・ぶくも)
    人の死を悼み、哀しみに引きこもること
  • 帝・御門(両方みかど)・内・内裏(両方うち、内裏はだいりとも読む)
    天皇
  • 中宮・宮・后宮(きさいのみや)・后(きさき)・皇后
    天皇の正妻
  • 女御(にょうご)・更衣・尚侍(ないしのかみ)・御匣殿(みくしげどの)
    天皇の妻・皇太子の妻
  • 親王 (しんのう・みこ)
    皇子の位
  • 内親嫗 (ないしんのう)
    皇女の位
  • ◎東宮・春宮 両方「とうぐう」と読む
    皇太子
  • 斎宮(いつきのみや・さいぐう)・斎院
    神に仕える未婚の内親王
  • 院・太上天皇(だいじょうてんのう)・上皇・法皇
    もと天皇
  • 女院(にょういん)・〜門院・大后宮(おおきさいのみや)・大宮
    皇太后
  • ◎内・内裏(だいり、うち)・九重(ここのえ)・雲の上
    内裏・宮中(きゅうちゅう)
  • 紫宸殿(ししんでん)
    公的な行事の場
  • ◎清涼殿(せいりょうでん)
    天皇の私生活の場
  • ◎局(つぼね)・曹司
    部屋
  • 〜院・〜殿
    院(上皇)・女院・貴族の邸宅
  • ◎入内(じゅだい)
    天皇・皇太子と求婚するために内裏に入ること
  • ◎出仕(しゅっし)
    宮中で働くこと
  • 参内(さんだい)
    宮中へ行くこと
  • さぶらふ・はべり・伺候(しこう)す
    高位の人にお仕えする
  • ◎奏す
    天皇・院に申し上げる
  • ◎啓す
    中宮・皇太子に申し上げる
  • 行幸(みゆき)・御幸(みゆき)
    天皇・院のお出かけ
  • ◎おほやけ
    朝廷・政府
  • ◎勅(ちょく)・宣
    天皇の命令
  • ◎仰せ言
    高位の人の命令
  • 正式・公的
  • 褻(け)
    ふだん・私的
  • 時めく
    寵愛を受ける
  • 時の人
    時流に乗って栄える人
  • ◎里
    ①人里・田舎②実家
  • ◎里内裏(さとだいり)
    臨時の皇居
  • ◎宿直(とのい)
    宮中や貴族の屋敷で宿直の夜勤をすること
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート