-
中世ヨーロッパにおいて聖職者や修道士などの学識者が使用していた共通の学術後は何か。
ラテン語
-
教会の付属学校や学生の相互扶助団体から発展したもので、自主性を持ち一種のギルドを形成した教育機関をなんというか。
大学
-
大学のうち、南イタリアで創設され医学で有名なのはどこ?
サレルノ大学
-
大学のうち、最古のもので11世紀にイタリアで創設され、邦楽で名高いのはどこか。
ボローニャ大学
-
大学のうち、12世紀半ばにフランスで成立し、進学で名高いのはどこか
パリ大学
-
12世紀後半に成立し、イギリスにおける神学の中心となったのはどこか。
オックスフォード大学
-
キリスト教の教義にギリシャ哲学が結び付けられて、理論的に体系化された神学・哲学をなんというか
スコラ学
-
スコラ学における実在論と唯名論の間の論争をなんというか。
普遍論争
-
8~9世紀、カール大帝が宮廷に多数の学者を招いたことから起こった文芸復興運動をなんというか。
カロリング=ルネサンス
-
イギリスの神学者で、カール大帝に招かれ、カロリング=ルネサンスの中心となった人物は誰か。
アルクイン
-
13世紀イギリスの科学者・哲学者で実験や観察を重視し、近代自然科学に大きな影響を与えた人物は誰か。
ロジャー=ベーコン
-
イスラーム世界やビザンツからのギリシャ古典の流入などを背景に、12世紀にヨーロッパの文化が大きく発展したことをなんというか。
12世紀ルネサンス
-
中世騎士の武勲や恋愛を主題とした文学を主題とした文学をなんというか
騎士道文学
-
騎士道文学のうちカール大帝のイスラーム討伐遠征を太宰年、騎士の武勇をうたった物語をなんというか。
ローランの歌
-
騎士道文学のうち、ケルト人の伝説的英雄を題材にした物語をなんというか。
アーサー王物語
-
ゲルマン人の英雄を題材とした叙事詩をなんというか。
ニーベルンゲンの歌
-
各地の宮廷を歩き回り、騎士的恋愛をうたった詩人をなんというか。
吟遊詩人
-
11~12世紀に成立し、重厚な壁とちうイサナ窓、半円状のアーチを特徴とする建築様式をなんというか
ロマネスク様式
-
12~13世紀に普及した高い天井や尖頭アーチを特徴とする建築様式をなんというか。
ゴシック様式
-
ゴシック様式の建物の窓に多く用いられた彩色ガラスをなんというか。
ステンドグラス
-
イタリアのカンタベリ大司教で実在論を唱え、「スコラ学の父」とされた人物は誰か。
アンセルムス
-
フランスのスコラ学者で、唯名論を主張した人はだれか
アベラール
-
イギリスのスコラ学者で、唯名論を唱え信仰と理性の区別を主張した人物は誰か
ウィリアム=オッカム
-
イタリアのスコラ学者で、アリストテレスの哲学に影響を受け、スコラ学で大成した人はだれか
トマス=アクィナス
-
侵攻と理性の調和を主張したトマス=アクィナスの主著をなんというか
神学大全
-
11~12世紀にたてられた、小さな窓や半円状のアーチを特徴とする建築物の名称と建築様式
ピサ大聖堂、ロマネスク様式
-
13世紀に建築がはじめられたもので尖塔と尖頭アーチ、大きな窓とステンドグラスを特徴としている。この建築物の名称と建築様式を答よ。
ケルン大聖堂、ゴシック様式
-
ギリシア・ローマの古典文化を研究することで、より人間らしい生き方を追求しようというルネサンスの思想をなんというか。
ヒューマニズム
-
イタリア=ルネサンスの最大の中心地
フィレンツェ
-
フィレンツェの市政を握り、ルネサンス芸術の保護に努めた金融財閥
メディチ家
-
ダンテがトスカナ語で著した大叙事詩
神曲
-
ボッカチオの代表作で当時の世相を風刺した短編集
デカメロン
-
イタリア=ルネサンス初期の詩人で、『叙情詩集』を書いた人
ペトラルカ
-
イタリア=ルネサンス初期の画家で「聖フランチェスコの生涯」を描いたのはだれか
ジョット
-
サンタ=マリア大聖堂のドームを完成させたイタリア=ルネサンスの建設家
ブルネレスキ
-
「ヴィーナスの誕生」や「春」などで、女性美を描いたイタリア=ルネサンス初期の画家はだれか
ボッティチェリ
-
絵画のほか、自然科学や科学技術の分野で優れた才能を見せ、「万能人」の典型とされたのはだれか。
レオナルド=ダ=ヴィンチ
-
ルネサンスを代表する画家・彫刻家で、「ダヴィデ像」を制作したのはだれか
ミケランジェロ
-
多くの「聖母子像」を描いたことで知られる画家はだれか
ラファエロ
-
ルネサンス三大発明の一つで、戦術の変化と騎士階層の没落を招いたものは何か。
火薬
-
ルネサンス三大発明の一つで、中国の宋代に実用化され航海術を発展させたものをなんというか
羅針盤
-
ルネサンス三大発明の一つで、製紙法とともに書物の製作・普及に大きく貢献した技術をなんというか。
活版印刷術
-
活版印刷術の改良に尽力した15世紀のドイツ人は誰か
グーテンベルク
-
教会の腐敗を痛烈に風刺したエラスムスの代表作は何か
愚神礼賛
-
著書『ユートピア』の中で、第一次囲い込みを非難したイギリスの人文主義者は誰か
トマス=モア
-
ポーランドの天文学者で、著書『天球回転論』の中で地動説を主張したのは誰か
コペルニクス
-
精密な天体観測に基づいて地動説を主張したが、宗教裁判で説の撤回を余儀なくされたイタリアの科学者は誰か。
ガリレオ=ガリレイ
-
油絵の技法を改良し、フランドル派を開いた兄弟は誰か
ファン=アイク兄弟
-
農民の日常を描写し、農民画家と呼ばれたフランドルの画家は誰か
ブリューゲル
-
「四使徒」などの版画を残したドイツの画家は誰か。
デューラー
-
笑いを人間の本質の一つとしてとらえ、『ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語』を著したフランスの作家は誰か
ラブレー
-
『随想録』を著したフランスの人文主義者は誰か。
モンテーニュ
-
時代錯誤の騎士とその従者をユーモラスに描いたセルバンテスの代表作は何か
『ドン=キホーテ』
-
『デカメロン』の影響を受けてチョーサーが著した物語は何か。
『カンタベリ物語』
-
『ハムレット』『リア王』などで知られているイギリス=ルネサンス最大の詩人であり劇作家は誰か。
シェークスピア
-
ラブレーが著した笑いは人間の本質の一つとして肯定する物語
『ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語』
-
ああ