獣医感染症学
暗記
Okazu
2023年07月20日
カード23
いいね0
-
法定伝染病を答えよ
口蹄疫 水疱性口内炎 結核 牛肺疫 牛疫 ヨーネ病 ブルセラ病 伝達性海綿状脳症 日本脳炎 炭疽 アナプラズマ病 ピロプラズマ病 出血性敗血症
-
異常産・生殖器障害を示す
イバラキ 牛伝染性鼻気管炎 BVD アカバネ チュウザン アイノウイルス ブルセラ 牛カンピロバクター リステリア Q熱 ネオスポラ トリコモナス リフトバレー
-
神経症状を示す
BSE リステリア ヒストフィルス・ソムニ症
-
出血・血尿・血便を示す
クリミア・コンゴ出血熱 炭疽 レプトスピラ 気腫疽 エンテロトキセミア 腎盂腎炎
-
貧血・黄疸を示す
レプトスピラ アナプラズマ ピロプラズマ トリパノソーマ
-
急死を示す
牛疫 炭疽 大腸菌性乳房炎 出血性敗血症 気腫疽 悪性水腫 エンテロトキセミア ヒストフィルス・ソムニ
-
嚥下障害を示す
イバラキ ブルータング
-
子牛のロタウイルスの下痢の特徴
数日間続く黄色から白色の水様性下痢
-
アカバネの特徴症状
う
-
アイノウイルスの特徴症状
し
-
チュウザンウイルスの特徴症状
だ
-
成牛のコロナウイルスの下痢の特徴
緑色から黒色の水様性下痢(稀に血液も混じる)
-
子牛のコロナウイルスの下痢の特徴
黄色から灰白色の水様性下痢
-
炭疽の診断方法
血液塗抹
ファージテスト
パールテスト
アスコリーテスト
PCR(莢膜、毒素)
-
カンピロバクター症で感染により流産を起こす時期
中期(4~7ヶ月)
-
レプトスピアラ菌の培養と材料
EMJHとコルトフ培地
感染初期血液か、慢性期の尿
-
オウム病の原因と感染法
Chlamydia psittaci
経気道感染
-
ペストの原因と感染法
Yersinia pestis
ネズミノミ
-
Q熱の原因と感染法
Coxiella burnetti
家畜でダニ 人で牛乳
-
ライム病の原因と感染法
Borrelia burgdorferi
ダニ
-
リステリア症の組織学的所見
延髄の囲管性細胞浸潤・微小膿瘍
-
豚の増殖性出血性腸炎の原因菌・染色・肉眼的所見・症状
Lawsonia intracellularis
ワーチンスターリー染色
主に回腸のホース状肥厚
タール様血便
-
豚熱の原因菌・染色・肉眼的所見・生化学所見
Flaviviridae
扁桃の蛍光抗体
回腸のボタン状潰瘍・脾の出血性梗塞
WBCの低下
-
#獣医
#感染症
#牛