動詞力確認テスト

暗記

sunagawa 2023年07月03日 カード17 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

動詞力確認テスト
  • 英語で「動詞」といえば、○○と△△である。
    be動詞、一般動詞
  • be動詞の現在形をすべて答えよ。
    is,am,are
  • 人間なら「1人」、動物なら「1匹」、モノなら「1コ」これを何というか
    単数
  • 人間なら「2人以上」、動物なら「2匹以上」、モノなら「2コ以上」これを何というか
    複数
  • 主語が単数のとき、つかう現在形のbe動詞は○○である。
    is
  • 主語が複数とyouのとき、つかう現在形のbe動詞は○○である。
    are
  • be動詞の疑問文の作り方を説明せよ。
    (例)be動詞を主語の前にもってくる
  • be動詞の否定文の作り方を説明せよ。
    (例)be動詞のすぐ後ろに「not」を入れる
  • be動詞の過去形をすべて答えよ。
    was,were
  • 主語が「I」と単数のとき、つかう過去形のbe動詞は○○である。
    was
  • 主語が複数とyouのとき、つかう過去形のbe動詞は○○である。
    were
  • 「現在」の文章で主語が「単数」であるとき、一般動詞の疑問文の作り方を説明せよ。
    (例)Does+主語+一般動詞の原形
  • 「現在」の文章で主語が「I,you,複数」であるとき、一般動詞の疑問文の作り方を説明せよ。
    (例)Do+主語+一般動詞の原形
  • 「過去」の文章のとき、一般動詞の疑問文の作り方を説明せよ。
    (例)Did+主語+一般動詞の原形
  • 「現在」の文章で主語が「単数」であるとき、一般動詞の否定文の作り方を説明せよ。
    (例)主語+does'nt+一般動詞の原形
  • 「現在」の文章で主語が「I,you,複数」であるとき、一般動詞の否定文の作り方を説明せよ。
    (例)主語+don't+一般動詞の原形
  • 「過去」の文章のとき、一般動詞の否定文の作り方を説明せよ。
    (例)主語+didn't+一般動詞の原形
  • 次の単語帳へ (13/31) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中