暗記

rukuruku2121 2023年08月12日 カード12 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

民法 73-75
  • 債権者代位権を行使するには、債権者にとって「自己の債権を保全するため必要がある」ことの趣旨
    債務者の無資力(を要求)
  • 債権者代位権の転用では、無資力要件は
    不要
  • 債権者代位訴訟を提起した場合は、遅滞なく、債務者に対して○○をしなければならない
    訴訟告知
  • 被代位権利が可分
    被保全債権の額の限度(においてのみ、被代位権利を行使することができる)
  • 被代位権利が不可分
    (被代位権利の)全部を行使(することができる)
  • 被代位権利が金銭・動産を目的
    直接自己に(対する支払い・引渡しを請求することができる)
  • 第三債務者による債権者への金銭支払・動産引渡しの効果
    事実上の優先弁済
  • 詐害行為取消権の趣旨
    債務者の責任財産を保全して、強制執行を準備する
  • 受益者を被告とする場合の詐害行為取消請求の一般的要件
    ①被保全債権が存在
    ②債務者の無資力
    ③詐害行為
    ④債務者の詐害の意思
    ⑤受益者の悪意
  • 詐害行為取消の被保全債権
    必ず金銭債権
  • 特殊な詐害行為
    ①相当価格処分行為
    ②既存債務の担保供与
    ③過大な代物弁済
  • 相当価格処分行為を詐害行為として取消請求するための要件
    ①隠匿等の処分をするおそれを現に生じさせる
    ②債務者に隠匿等の処分の意思があった
    ③受益者が債務者の意思を知っていた
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート