7/29の古典855範囲(ゴろゴA001〜B160)

暗記

じぃ(196歳) 2025年07月29日 カード345 いいね0

#ゴろゴ #西大和学園 #目標シート
・意味(ゴろゴでオレンジになっているもの)を答えて下さい。
・意味が複数ある場合は、間に全角スペースを入れて下さい。

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

7/29の古典855範囲(ゴろゴA001〜B160)
  • あいなし
    つまらない 気に食わない わけもなく 愛なしではつまらないわけもなく 気に食わない
  • あかず
    もの足りない 嫌にならない あかずの扉じゃもの足りない
    赤ずきん着ても嫌にならない
  • あからさま(なり)
    ついちょっと アからサまではついちょっと
  • あきらむ
    明らかにする アキラかしのことを明らかにする
  • あく
    満足する 嫌になる 満足するが、やがて嫌になる
  • あくがる
    さまよい歩く うわの空になる 久我ルンルン、さまよい歩いうわの空
  • あさまし
    驚き呆れる 情けない 、目覚まし驚き呆れ情けない
  • あさむ
    驚き呆れる 見下す 式部に見下され驚き呆れる
  • あし
    悪い 下手だ アシカのショーが悪い下手だ
  • あだ(なり)
    浮気なさま 無駄なさま はかないさま 浮気無駄よ、はかない
  • あたらし
    もったいない っ、たらしちゃった、もったいない
  • あぢきなし
    つまらない 磁気なしバンド、つまらない
  • あて(なり)
    身分が高い 上品だ あてだっせ、上品身分が高いのは
  • あながち(なり)
    無理やりだ むやみだ 穴が小さくなる。
    ッ、だけど無理やり進もう
  • あはれ(なり)
    しみじみと趣がある ああ あぁ晴れた」としみじみとする
  • あふ
    結婚する ぁ、結婚する
  • あまた
    たくさん あまたくさん
  • あやし
    不思議だ いやしい 粗末だ やしの実だ。
    いやしいたけだ。
    まつぼっくりだ。不思議だ
  • あらまほし
    理想的だ そうありたい あらマホしっかり者。理想的そうありたい
  • ありがたし
    珍しい 生きていくのが困難だ アリが足し算してる、珍しい
    生きづらい世の中だ
  • ありく
    歩き回る あれこれ〜し続ける アリクイが歩き回り 続ける
  • いう(なり)
    上品だ 素晴らしくよい 子のうなり声は上品で 素晴らしい
  • いかが(は)せむ
    どうしようか どうしようか、どうしようもない イカがせまってくる!どうしようかどうしようもない
  • いかで
    なんとかして どうして どうして〜か イカでかいのはどうしてなんとかしてよ
  • いたし
    はなはだしい 素晴らしい ひどい たしかにはなはだ 素晴らしい。いやひどい
  • いたづら(なり)
    無駄である むなしい いたづらしても無駄だむなしいだけ
  • いつしか(+願望)
    早く いつ鹿来るの?
    早くたい
  • いとど
    いっそう 糸どっさり!
    いっそう頑張る
  • いとほし
    気の毒だ 伊藤氏気の毒だ
  • いはけなし
    子どもっぽい わけなしよ、子どもだなぁ
  • いふかひなし
    つまらない 誘拐なしつまらない
  • いぶせし
    憂鬱だ イブ憂鬱だ
  • いふもおろかなり
    言い尽くせない 言い尽くせないほど〜だ 羽毛ー老化なく、言い尽くせないほどよい
  • いふもさらなり,いへばさらなり
    言うまでもない 言うまでもないほど〜だ 言えばさらによいのは言うまでもない
  • いみじ
    程度がはなはだしい 素晴らしい ひどい ミジンコははなはだ 素晴らしい。いやひどい
  • いらふ・いらへ
    返事をする 返事 イラフ人、いらへんでも返事せい
  • うし
    つらい 気に食わない の世話はつらいから気に食わない
  • うしろめたし
    心配だ 後ろかに心配だ
  • うしろやすし
    安心だ 後ろ 安心だ
  • うたて
    ますます ますますひどく 気味悪く みるとますますひどく気味悪い
  • うつくし
    かわいい っ、つくしんぼかわいい
  • うるはし
    整っていて美しい ルはしっかり整っている
  • え(〜ず)
    〜することができない ー、ーっとできないの?
  • おくる
    取り残される 死に遅れる クルクル、取り残され死に遅れる
  • おこたる
    病気が治る おこたにあた病気が治る
  • おこなふ
    仏道修行する 粉フリフリ 仏道修行する
  • おとなし
    大人びている おとなしい子は大人びている
  • おとにきく
    うわさに聞く 評判が高い 夫に聞く評判が高いといううわさだ
  • おどろく
    はっとして気づく 目が覚める と六時だ、はっと気づい目が覚める
  • おのづから
    ひょっとして 偶然 自然と 小野塚らひょっとして 偶然自然公園に行った?
  • おはす
    いらっしゃる ハスの上にいらっしゃる
  • おぼえ
    評判 寵愛 ボエ吹きは評判いい、してる
  • おほす
    おっしゃる オホホ、テキ」とおっしゃる
  • おぼす
    お思いになる ボスお思いになる
  • おほせらる
    おっしゃる ホセ、「ムー」とおっしゃる
  • おぼつかなし
    気掛かりだ はっきりしない 待ち遠しい ボツ悲し
    気掛かりだ、結果がはっきりしていなく待ち遠しい
  • おほとのごもる
    お休みになる オホホ。殿ゴモラとンルンお休みになる
  • おほやけ
    宮中 オホホ、焼けちゃった宮中
  • おぼゆ
    自然に思われる 似ている お盆似ている思われる
  • おぼろげ(なり)
    普通だ 格別だ ボロもうできたら普通に 格別だ
  • おろか(なり)
    いいかげんだ 未熟だ 廊下掃除がいいかげんだ。この未熟者!
  • かこつ
    他のせいにする 嘆く 過去つらいのはお前のせいだと嘆く
  • かしこし
    恐れ多い 非常に 菓子こしあんで非常に 恐れ多い
  • かしづく
    大切に養い育てる 菓子づりと大切に育てる
  • かしらおろす・みぐしおろす
    出家する カシラ見ぐくてロス出家する
  • かたち
    容貌 かたちが良いのをご要望(容貌)
  • かたちをかふ・さまをかふ
    出家する 蚊たちをかぶって出家する
  • かたはらいたし
    苦々しい 気恥ずかしい 片腹痛 苦々しい。そばで見られて恥ずかしい
  • かたみに
    互いに 形見にしよう、お互いに
  • かちより
    徒歩で 鬨橋より 徒歩で
  • かなし かなしうす
    かわいい 悲し井君、かわいい
  • かは
    〜か、いや〜ない かはらず 反語かいやそうじゃない
  • きこしめす・きこす
    お聞きになる 召し上がる 紀子様、指名してお聞きになっ召し上がる
  • きこゆ・きこえさす
    申し上げる 〜し申し上げる 評判である わけがわかる 聞こう、っくり」
    「では申し上げるわかる殿って評判です
  • ぐす
    連れて行く カ寝たまま連れて行く
  • くちをし
    残念だ もの足りない 区長就任しただけじゃもの足りなく残念だ
  • けしき
    様子 顔色 しきりにはみ出す顔色様子
  • げに
    なるほど 本当にその通り んになるのね、なるほど 本当にその通り
  • こころざし
    愛情 贈り物 雑誌愛情ある贈り物
  • こころづきなし
    気に食わない コロくっつきなし気に食わない
  • こころづくし
    あれこれとものを思うこと コロづくしもの思い
  • こころにくし
    奥ゆかしい コロにくし奥ゆかしい
  • こころもとなし
    じれったい 不安だ ぼんやりしている コロもっくになしじれったいぼんやりと 不安だ
  • こそ〜已然形、・・・・・・(下に続く)
    〜けれども、...... コソ泥、以前刑事だったけれども
  • ことわり(なり)
    ものの道理 わけ 当然である 琴割ります。ドウリャ!トゥ然割れない」
    「たわけ!」
  • さうざうし
    心さびしい 想像したら心さびしいです
  • さうなし
    簡単だ またとない サウナり合うのは簡単だまたとないチャンス
  • さかし
    かしこい こざかしい たら、かしこいやつこざかしい
  • さすがに
    そうはいってもやはり さすが忍者、そうはいってもやはり
  • さながら
    元のまま 全部 ぁ、ながら勉強しても、全部 元のまま
  • さはれ
    どうにでもなれ さはれ爆弾!もうどうにでもなれ
  • さぶらぶ/はべり
    お仕え申し上げる ございます 〜でございます 三郎 はベリーマッチョでございます」とお仕えする
  • さへ
    までも サ変 までも覚えておこう
  • さら(なり)
    言うまでもない サラリーマンになりたいのは言うまでもない
  • さればよ
    やっぱりね 思った通りだ ればよい熱冷まし、やっぱりね思った通りだ
  • しどけなし
    くつろいでいる だらしがない ッ!どけ梨くつろぐな。だらしない
  • しのぶ
    我慢する 人目を避ける 恋い慕う しのぶちゃん、我慢しながら人目を避け恋い慕う
  • しるし
    はっきりしている 効き目 霊験 ルしっかり、効き目 はっきり霊験指導
  • すき
    風流 スキンヘッドは風流
  • すさまじ
    興ざめだ 今日サメですぞ
  • すずろ(なり)
    なんとなく心が動くさま 思いがけないさま 鈴六個も鳴るなんてなんとなく思いがけない
  • ずちなし
    どうしようもない ーっとューなしではどうしようもない
  • すなはち
    すぐに 砂は血だらけ、すぐに110番
  • せうそこ せうそく
    手紙 訪れること セイウチそこそこ手紙を書いて訪れる
  • たてまつる
    差し上げる てまつって差し上げる
  • だに
    せめて〜だけでも 〜さえ ダニせめてもらうだけでもさえは幸せ
  • たのむ
    あてにする あてにさせる 飲む男をあてにする
  • たまふ(ハ四、ハ四、ハ下二の順番)
    「与ふ」「授く」の尊敬語 尊敬の補動 謙譲の補動 」は尊敬、「ふるふれ謙譲、「給へ」で悩め!
  • たまふ(ハ行四段)
    お与えになる 〜なさる 玉振なさっお与えになる
  • たまふ(ハ行下二段)
    〜ます 会話での「知り 思ひ見聞き給へ」は謙譲でおます
  • ちぎり
    約束 前世からの因縁 ちぎりを結んだ約束は、前世からの因縁
  • ついで
    機会 順番 ついで機会順番待ち
  • つきづきし
    似合っている ふさわしい 月々シャツ似合う人がふさわしい
  • つとめて
    早朝 その翌朝 勤めてーへん、朝早いから次の朝辞めちゃった
  • つゆ・さらに(+打消)
    まったく つゆ皿にこぼしちゃった・・・・・・。まったくない
  • つれづれ(なり)
    手持ち無沙汰だ つれづれー、手持ち無沙汰
  • つれなし
    よそよそしい 素知らぬ顔だ 連れなしよそよそしくて、素知らぬ顔だ
  • 〜ないで ないで
  • てしが(な)・にしが(な)
    〜したいものだ てしか にシカ、食いたいものだ
  • ときめく
    寵愛される ときめく心、愛される
  • とく
    早く
  • ところせし
    窮屈だ おおげさだ
  • としごろ
    長年
  • とみ(なり)
    急なこと 急だ
  • な(〜そ)
    〜するな
  • なかなか(なり)
    かえって〜しないほうがよい かえって
  • ながむ
    もの思いに沈んでぼんやりと見る 詩歌を節をつけて口ずさむ
  • なさけ
    思いやり 風情 男女間の愛情
  • なつかし
    心ひかれる
  • なでふ
    どうして〜か なんという
  • など─(か・て・や)
    どうして どうして〜か
  • なのめ(なり)
    平凡だ 格別に
  • なべて
    すべて 普通
  • なほ
    やはり いっそう
  • なほざり(なり)
    いいかげんだ
  • なまめかし
    優美だ みずみずしく美しい
  • (未然形+)なむ
    〜してほしい
  • なやむ
    病気になる 苦しむ
  • にほふ
    つややかに美しい
  • ねんごろ(なり)
    丁寧なさま 熱心なさま
  • ねんず
    我慢する ねんずしたけど我慢する
  • のたまふ
    おっしゃる のんたん、「舞う」とおっしゃる
  • ののしる
    評判が立つ NoNoシルエットだけで評判が立つ
  • はかなし
    頼りない むなしい ちょっとしたことである ぁ、悲しいわ、ちょっと 頼りなくむなしい
  • はかばかし
    しっかりしている 墓場貸し借りしっかりしてる
  • はしたなし
    中途半端だ みっともない た梨中途半端で みっともない
  • ばや
    〜したい したい
  • ひがごと
    間違い 火がゴーっと燃えたら間違い
  • びんなし
    不都合だ ビンなしジャムなんて不都合だ
  • ふみ
    書物 手紙 漢字 ふみお君、手紙を読んでカンカンガクガク
  • ほい
    本来の意志 出家の願い ホイホイ出家本来の目的
  • ほいなし
    もの足りない 不本意だ ほい
    「梨じゃもの足りない不本意だ
  • ほだし
    足手まとい 出家の妨げとなるもの うり出し足手まとい出家の妨げ
  • ほど
    程度 ほどける程度
  • まうけ
    準備 ごちそう 儲けたらごちそう準備
  • まめ(なり)
    まじめなさま 実用的なさま マメまじめだ実用的だ
  • まもる・まぼる
    見つめる まもる君を見つめる
  • まゐる
    参上する 差し上げる ぁ、イルカを差し上げ参上する
  • みそか(なり)
    こっそり 味噌買いにこっそり
  • むげ(なり)
    この上なくひどいさま むげー!
    ひでー
  • むつかし
    嫌だ うっとうしい むつかしい試験嫌だうっとうしい
  • めざまし
    素晴らしい 気に食わない 目覚まし鳴って、素晴らしく 気に食わない
  • めづ
    愛する 感心する っと愛し感心だ
  • めでたし
    素晴らしい 出たしっかり素晴らしい
  • もがな・もがも
    〜があればなあ 〜であればなあ 桃がない、桃がもっとあればなあ
  • もぞ・もこそ
    〜すると困る 〜すると大変だ もぞもぞすると困るもこそもこそすると大変だ
  • やうやう
    だんだん ヨーヨーだんだん上手になる
  • やがて
    そのまま すぐに 矢が的中、そのまま すぐ惚れる
  • やすし
    心穏やかだ 簡単だ い寿でも簡単に 心穏やかになる
  • やすらふ
    ためらう たたずむ いピラフは注文ためらってたたずんじゃう
  • やは
    〜か、いや〜ない やは反語 いやそうじゃない
  • やはら・やをら
    そっと 静かに やはらちゃんをそっと 静かに投げる
  • やむごとなし
    格別だ 身分が高い みごとな梨身分が高く格別だ
  • ゆかし
    知りたい 心ひかれる ユカ知りたいの、心ひかれるから
  • ゆめゆめ(+禁止)
    決して まったく 少しも 夢夢言うのは決して 禁止まったく 否定
  • ゆゆし
    不吉だ はなはだしい 素晴らしい UUCコーヒーなんてはなはだ 不吉だ。いや素晴らしい
  • よし
    理由 風情 そぶり よし子様の風情あるそぶりには理由がある
  • よしなし
    理由がない 手段がない つまらない よしんでもつまらんし、理由もなければ手段もない
  • よも(〜じ・まじ)
    まさか よもまさかになるまい
  • れいの
    いつもの 普通の 例のをくれ」
    いつもの 普通のやつですね、旦那」
  • わびし
    つらい もの悲しい 貧しい ビしみるー、貧乏つらくもの悲しい
  • わりなし
    むちゃくちゃだ つらい 仕方がない わりむちゃくちゃだつらいけど仕方がない
  • ゐる
    座っている 連れて行く イルカが座っているから連れて行く
  • をかし
    趣がある ー、の木だ、趣がある
  • をさをさ(+打消)
    めったに 長をさがすもめったにない
  • あいぎゃう
    かわいらしさ あいちゃんぎょうさんかわいらしい
  • あかぬわかれ
    名残惜しい別れ あかん、ーとの別れ名残惜しい別れ
  • あからめ
    わき見 浮気 空メール、わき見する間に浮気する
  • あげつらふ
    議論する あげつらぶつ、議論する
  • あした
    朝 翌朝 あした翌朝
  • あそばす
    なさる そばだらけなサル
  • あそび
    詩歌管弦 遊びしいかカン蹴りゲン
  • あつかふ
    世話をする 悪化たたび病人の世話をする
  • あつし
    危篤だ あつしの婆ちゃん危篤だ
  • あない(す)
    取り次ぎ ナイス取り次ぎ
  • あなかしこ
    決して ああ恐れ多いことよ 穴貸しなんて決してするああ恐れ多い
  • あなかま
    しっ、静かに 仲間だ!」
    静かに!」
  • あなづらはし
    馬鹿にしたくなる 遠慮がいらない あなたのヅラはしょーもないから遠慮しない馬鹿にしたくなる
  • あなる
    あるようだ あるそうだ っ、なるほどあるようだ推定し、あるそうだ伝聞する
  • あへず
    堪えられない っと堪えられない
  • あやなし
    わけがわからない つまらない やたらに ー、やな宿題がやたらにある。わけがわからないつまらない
  • あやにく(なり)
    意地悪だ あや憎たらしい、意地悪だ
  • あらがふ
    言い争う がふたりで言い争う
  • あらぬ
    意外な 無関係の あらぬ噂とは意外にも無関係
  • あらは(なり)
    丸見えだ あらんなりと丸見えどすえ
  • あらまし
    計画 あらまっかりした計画
  • ありつる
    さっきの アリつるんでさっきの店へ
  • あれかにもあらず
    ぼうっとしている あれカニもアラずっとぼうっとしている
  • いかめし
    おごそかだ 盛大である イカ飯 盛大おごそかだ
  • いぎたなし
    寝坊である ギタなしなら寝坊する
  • いさ(や)
    さあ、どうかな いさ、おいで」
    さぁどうかな
  • いざたまへ
    さあ、いらっしゃい いざ多摩へさあいらっしゃい
  • いそぎ
    準備 急ぎ準備
  • いたづらになる
    死ぬ いたづら担って死ぬ
  • いたはる
    病気になる 大切に世話をする みで 病気になっ大切に世話をする
  • いつく
    大事に育てる つくし、大事に育てる
  • いとけなし・いときなし
    子どもっぽい 時計じゃないから子どもっぽい
  • いとふ
    嫌う 出家する 伊藤夫人を嫌っ出家する
  • いなぶ
    断る って」
    「いや断る
  • いはむ〔ん〕かたなし
    なんとも言いようがない イワンかたなしなんとも言いようがない
  • いぶかし
    気掛かりだ 知りたい イブちゃんお菓子気掛かりよ。
    知りたい
  • いまいまし
    不吉だ 今いましたよ、不吉な幽霊
  • いますがり・いまそがり
    いらっしゃる マス狩りいらっしゃる
  • いまめかし
    現代風だ めかしするのが現代風
  • うけたまはる
    お受けする いただく っ、玉貼る受けする
  • うしろみ
    補佐をすること また、その人 後見人 後ろている後見人
  • うす
    死ぬ っ、ぐに死ぬ
  • うたてし
    嫌だ 情けない てシマウマさん」
    嫌だ情けない
  • うち
    宮中 天皇 うち宮中
    まして天皇
  • うちいづ
    口に出して言う チーずっと口に出して言う
  • うちつけ(なり)
    突然である 打ちつけちゃったよ突然
  • うつつ
    現実 うつつを抜かさず現実
  • うつろふ
    色あせる 心変わりする っ、つろうございます。色あせて 心変わりされるのは
  • うとし
    親しくない よく知らない ーやつ、よく知らないから親しくない
  • うるさし
    面倒だ わざとらしくて嫌味だ うるさ 面倒で 嫌味だなぁ
  • えさらず
    避けられない ー、皿ずぅえったい避けられない
  • えん(なり)
    優美だ 色っぽい なりたいの、優美に 色っぽく
  • おいらか(なり)
    おっとりしている おいら感度がおっとりしてる
  • おこす
    こちらへ送ってくる 起こすとスタンプこちらへ送ってくる
  • おと
    評判 便り 評判便りする
  • おとづる
    音を立てる 訪れる おとーちゃん、ヅルヅル音をたて訪れる
  • おどろおどろし
    気味が悪い おおげさだ 踊ろ踊ろふりダンスは気味が悪くおおげさだ
  • おどろかす
    起こす おどろかしてワッと起こす
  • おはします
    いらっしゃる します!」と叫んでいらっらっしゃる
  • おほけなし
    身分不相応だ 恐れ多い おお毛無しの坊さん、恐れ多く
  • おぼろけならず
    格別だ ボロもうけならっと格別だ
  • おもしろし
    趣がある 興味深い おもしろ趣があるから興味深い
  • おもて(を)ふす
    顔をつぶす 重てふすまで顔つぶす
  • おもはず(なり)
    意外だ おもはず鳴り響く鐘の音、意外だ
  • おもひやる
    想像する 思いやる気持ちを想像する
  • およずく・およすぐ
    大人になる おヨメ、すぐ大人になる
  • かいまみる
    のぞき見る 貝まみれな子をのぞき見る
  • かぎり
    限界 臨終 全部 鍵リリリ、全部 限界、ご臨終
  • かくる
    死ぬ クルッと死ぬ
  • かしまかし・かしまし
    やかましい かマーはやかましい
  • かたくな(なり)
    見苦しい ものわかりが悪い かたくなな態度は見苦しいものわかりが悪い
  • かたし
    まれだ 難しい 肩し まれ
    そりゃ難しい
  • かたへ
    そば 肩へ そば
  • かたほ(なり)
    不完全だ 片方じゃ不完全だ
  • かたらふ
    結婚する たら普結婚する
  • かつ
    一方では〜し、一方では〜する 勝つ 一方
  • かづく
    水中に潜る 褒美としていただく カズ君 潜っ褒美をもらう
  • かばかり・さばかり
    このくらい そのくらい ばかり このくらいばかり そのくらい
  • からし
    つらい 危ない カラシつらい、食べると危ない
  • ─がり・─のがり
    〜の所へ ガリガリのガリガリに勉強して赤門の所へ
  • かる
    離れる カルガモ、巣から離れる
  • きぬぎぬ
    男女が別れること ぐるみ脱ぎ脱別れる
  • きは
    身分 きはめる身分
  • きよし・きよら(なり)・きよげ(なり)
    美しい きよしララ、ゲゲ、美しい
  • くまなし
    抜け目がない かげりがない クマ食べる、抜け目なくかげりがない
  • けいす/そうす
    皇太子に申し上げる 天皇に申し上げる けいす皇太子そうす天皇申し上げる
  • けうら(なり)
    美しいさま っ、うらなり君は美しい
  • けしからず
    異様だ 不都合だ けしからん、ラは異様で 不都合だ
  • けしきばむ
    気取る 様子が外に現れる ンカしきって気取れば、様子が外に現れる
  • けむ
    〜ただろう けむただろう
  • ここち
    病気 ここょっと病気
  • ここのへ
    宮中 ここの部屋は宮中みたい
  • ここら・そこら
    たくさん ここらにもそこらにもたくさん
  • こころあり
    思いやりがある 風流心がある ものの道理がわかる ここ廊あり思いやりがあっ風流心があるもののわかったやつだ
  • こころぐるし
    気の毒だ 気掛かりだ 苦しいのは気の毒だ気掛かりだ
  • こころなし
    思いやりがない 風流神がない ものの道理を解さない コロなしとは思いやりがなく風流心がないもののわからんやつだ
  • こころばへ
    気立て 意味 趣 ここ老婆へ 気立てよく心遣いする。いいだね
  • こころゆく
    満足する コロゆりかければ満足する
  • こしらふ
    なだめる 言葉巧みに誘う ラフラで言葉巧みに なだめる
  • こぞ
    去年 こぞって去年来た
  • こちたし
    おおげさだ わずらわしい チたしかにおおげさわずらわしい
  • こちなし
    無骨だ 無骨だ
  • ことごとし
    おおげさだ コトゴトチュー煮込むなんておおげさだ
  • こまやか(なり)
    詳しい 上品だ 愛情が深い コマ屋が 詳しいのは上品で 愛情深いから
  • こよなし
    格別だ この上ない 今宵この上なく 格別だ
  • ごらんず
    ご覧になる 欄ずっとご覧になる
  • ざえ
    学問、特に漢字 芸能 ッとを見て漢字芸能を学ぶ
  • さがなし
    たちが悪い いたずらだ 佐賀とはたちが悪い いたずらだ
  • さす
    途中で〜するのをやめる 刺すのを途中でやめる
  • さだめて
    きっと 定めて打てば、きっと当たる
  • さて
    そのままで さてそのまま
  • さはる
    邪魔になる 差し支える さはる邪魔者、差し支える
  • さらず
    避けられない 皿ずっと洗うの避けられない
  • さらぬ
    それ以外の なんでもない 皿塗ってる以外なんでもない
  • さらば
    それならば さらば地球よ、それならば
  • さる
    相当な 立派な サルって相当 立派だ
  • さるべき
    そうなるのが当然である しかるべき 立派な 猿ベキッ!
    鹿ルベキッ!
    当然 立派だ
  • さればこそ
    思った通りだ 去ればこその出会い、思った通りだ
  • しか
    そう シカ?あっそう
  • しかり
    そうである かり者だそうである
  • したたむ
    準備をする きちんと整える 食べる たん食べる 準備整える
  • しほたる
    泣く 脂肪たるんで涙ポタポタ
  • しる
    治める わかる シルクで治めればわかる
  • しろしめす
    お治めになる 知っていらっしゃる 城示す王様、お治めの地を知っていらっしゃる
  • すくよか(なり)
    しっかりしている ぶっきらぼうだ く良かやつ、しっかりしていぶっきらぼう
  • すさび
    気まぐれ もてあそび 寂しいの。
    気まぐれもてあそんで
  • ずは
    もし〜ないならば ズバッと言わないで。もし言いたくないならば
  • すみぞめ
    喪服・僧衣 染め僧衣喪服
  • すむ
    通う 結婚生活を営む スムーズに通っ結婚生活を営む
  • せち(なり)
    ひたすらだ 大切だ ひたすら 大切だ
  • せむかたなし
    どうしようもない 専務かたなしどうしようもない
  • せめて
    無理に はなはだしく 攻めて無理だ、はなはだしい点差
  • ぞかし
    だよ 菓子 だよ
  • そこはかとなし
    特に理由はない そこは柿と梨特に理由はないけどね
  • そこばく
    たくさん そこバク たくさん
  • そしる
    非難する でにたれ非難する
  • そぞろ(なり)
    なんという理由もない なんの関係もないさま むやみに ゾロ目がむやみに出てもなんとなく 関係もない
  • そばむ
    横を向く 知らないふりをする ソバ理して横向い知らないふりして食べる
  • そむ
    〜しはじめる ソムリエしはじめる
  • そらごと
    うそ 後藤なんてうそ
  • たいだいし
    もってのほかだ 怠惰な意志とはもってのほかだ
  • たぐひなし
    比べるものがない タグひもなくて比べようがない
  • たけし
    勢いが盛んだ 勇ましい たけしは盛んだ、勇ましい
  • ただならず
    妊娠する ただの奈良漬で妊娠する
  • たばかる
    計画する だます 田端を軽くだます計画をする
  • たぶ・たうぶ
    お与えになる 〜してください タブレットをお与えになって下さい
  • たまさか(なり)
    たまたまだ たまたまさかさ
  • たまはす
    お与えになる タマはスーっとお与えになる
  • たまはる
    いただく 玉、春にいただく
  • ためし
    前例 ためしにやって前例作ろう
  • たより
    よるべ ゆかり 便利 ついで たよりのついでに、便利なゆかりんちによるべ
  • つか(う)まつる
    お仕え申し上げる 〜し申し上げる つかまえたツルにお仕えし申し上げる
  • つかはす
    おやりになる つかさはスコスコおやりになる
  • つたなし
    まずい 不運だ 釣った梨まずい、不運だ
  • つつ
    〜しては 〜し続けて つっつき続けてはいかが?
  • つつましげ(なり)
    遠慮がちだ つ、妻しげしげと遠慮がち
  • つつむ
    隠す 遠慮する つつむ隠して遠慮する
  • つま
    端 きっかけ 妻は端っこがきっかけ
  • つゆばかり
    少しも ごくわずか ツユばかりで麺ごくわずかじゃ少しもおいしくない
  • つらし
    薄情だ つら知ってるのに薄情だ
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート