中3 音楽 〜ブルタバ(モルダウ)〜 用語集
暗記
-
作曲者
B.スメタナ
-
作曲者が活躍した時代
ロマン派
-
作曲者の出身国
チェコ
-
作曲者の呼び名
チェコ国民音楽の父
-
作曲者の命日に開催される音楽祭
プラハの春音楽祭
-
プラハの春音楽祭はいつ開催される
5月12日
-
プラハの春音楽祭で最初に演奏される曲
わが祖国
-
「わが祖国」の1曲目
ビシェフラト
-
「わが祖国」の2曲目
ブルタバ
-
物語や情景などをオーケストラによって表現する音楽
交響詩
-
交響詩を6曲組み合わせたもの
連作交響詩
-
連作交響詩は曲を何曲組み合わせた
6曲
-
交響詩はいつから作られるようになった
19世紀半ば
-
作曲者が活躍していた当時、チェコはどこの国の支配を受けていた
オーストリア
-
ブルタバは何語
チェコ語
-
モルダウは何語
ドイツ語
-
「わが祖国」に影響を受けた画家は?
ムハ
-
ムハが人生をかけて描いた大作は?
スラブ叙事詩
-
ブルタバの曲の構成
ブルタバの2つの源流→森の狩猟→農民の結婚式→月の光、水の精の踊り→聖ヨハネの急流→幅広く流れるブルタバ→ビシェフラトの動機
-
ブルタバの2つの源流は何によって演奏される(第一、第二はカッコの中)
フルート(第一)、クラリネット(第二)
-
森の狩猟は何によって演奏される
ホルン
-
農民の結婚式は何によって演奏される
ヴァイオリン、クラリネット
-
月の光、水の精の踊りは何によって演奏される(2つ)
フルート、ヴァイオリン
-
聖ヨハネの急流は何によって演奏される
金管楽器、チェロ、コントラバス
-
幅広く流れるブルタバは何によって演奏される
木管楽器、ヴァイオリン
-
ビシェフラトの動機は何によって演奏される
フルート、ピッコロ
-
ブルタバを表す旋律は何によって演奏される
ヴァイオリン、オーボエ
-
この旋律は?
ブルタバの2つの源流(第一)
-
この旋律は?
ブルタバの2つの源流(第二)
-
この旋律は?
森の狩猟
-
この旋律は?
農民の結婚式
-
この旋律は?
月の光、水の精の踊り(フルート)
-
この旋律は?
月の光、水の精の踊り(ヴァイオリン)
-
この旋律は?
聖ヨハネの急流
-
この旋律は?
幅広く流れるブルタバ
-
この旋律は?
ビシェフラトの動機
-
この旋律は?
ブルタバを表す旋律
-
#中3 #音楽