暗記

富所 2025年07月03日 カード7 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

薬(抗菌薬)
  • ピペラシン(PIPC)について
    アンピシリンのスペクトル+G(-)桿菌〔緑膿菌(80〜90%)
  • アンピシリン・スルバクタム(ユナシン)について
    β-ラクタマーゼ阻害薬配合ペニシリン
    アンピシリンのスペクトル+黄ブ+嫌気性菌
    頭頸部深部感染症,市中感染の皮膚軟部組織感染,市中の細菌性肺炎,誤嚥性肺炎など
  • ピペラシン・タゾバクタムについて
    β-ラクタマーゼ阻害薬配合ペニシリン
    ほぼ全ての菌いける.
  • 後天性のQT延長症候群の原因となる抗菌薬は?
    ニューキノロン,マクロライド,ST合剤
  • 抗菌薬のPK-PD理論に基づく代表的な抗菌薬と投与方法の違い(濃度依存性,時間依存性)
  • 主として肝で代謝・排泄される抗菌薬(70%以上肝で代謝)
    エリスロマイシン(EM),リファンピシン(RFP),クリンダマイシン(CLDM),オキサシリン(MPIPC),クロキサシリン(MCIPC),アムホテリシンB(AMPH-B),クロラムフェニコール(CP),メトロニダゾール
  • 主として腎で排泄される抗菌薬(70%以上腎で排泄)
    アミノ配糖体系抗菌薬(アミノグリコシド系),セファロスポリン系抗菌薬(セフェム系),ペニシリン,ニューキノロン系,バンコマイシン
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート