土木2級
暗記
-
水和熱による温度上昇の低減を図ることを目的として使用されるもの
フライアッシュ、高炉スラグ微粉末
ワーカビリィ(作業のしやすさ)の向上、コンクリートの長期強度の向上、水和熱の低減などの効果があります。
-
コンクリートの耐久性の向上、水密性、化学抵抗性の向上などが期待できます。水和熱の低減効果はない
シリカフューム
-
コンシステンシー
コンシステンシー(堅さ)とは、変形や流動に対する抵抗性の程度をいいます
-
ワーカビリティー
運搬から仕上げまでの一連の作業のしやすさである
-
レイタンス
コンクリート表面に水とともに浮かび上がって沈殿する物質である。
-
ブリーディング
練混ぜ水の一部が遊離してコンクリート表面に上昇する現象である。
-
工法名:リバースサーキュレーション工法 主な資機材?
掘削ビット、泥水
-
工法名:アースドリル工法
主な資機材:ケーシング、ドリリングバケット
-
工法名:深礎工法
主な資機材:削岩機、土留材
-
工法名:オールケーシング工法
主な資機材:ケーシングチューブ、ハンマーグラブ
-
ヒービング
粘性土の軟弱地盤で、土留め壁の背面の土が内側に回り込み、掘削地盤底面が押し上げられる現象
-
パイピング
ボイリングが局所的に発生し、砂質土の弱いところからパイプ状にボイリング(砂と土が混ざった泥水が噴き出す)が生じる現象
-
ボイリング
砂質地盤において、掘削底面と周辺地盤の水位差から生じる水圧により、砂が噴き出す現象
-
コンクリートの凍害対策
AE減水剤
-