中学1年生【英語】[Lesson3の文法]
暗記
-
「This is a dress.」この英文を訳しなさい。
これはドレスです。
-
「That is a baseball bat.」この英文を訳しなさい。
あれは野球のバットです。
-
【重要】be動詞am,areの肯定や疑問、否定文を作るとき、主語がIやYouだけでしたが、今回はThisやThatなどIやYou以外になる。この場合のbe動詞は何か。
is
Iならam、Youまたは複数の名前ならare、それ以外の主語は全てisになるよ。
-
「Is this Ankilot?」この英文を訳しなさい。
これはAnkilotですか?
-
「Is this Ankilot?」この英文に答えるとき、賛成と反対の2つを答えなさい。
Yes, it is./No, it is not[isn't].
-
isの疑問文は、isをどこに置くか。
文頭
-
「What is this?」この英文を訳しなさい。
これはなんですか?
-
「What is this?」この英文に答えるとき、「それは図書館です。」という英文をという英文を作りなさい。
It is a library.
Itは主語によって変わるが、今回の主語がthisなため、itになる。主語によってitなど答え方の主語も変わることも覚えておこう。
-
「This is not a dress.」この英文を訳しなさい。
これはドレスではありません。
-
「That is not a baseball bat.」この英文を訳しなさい。
あれは野球のバットではありません。
-
isの否定文は、notをどこに置くか。
isの後ろ
-
is notの略称は何か。
isn't
-
「Who is this woman?」この英文を訳しなさい。
この女性は誰ですか?
-
「Who is this woman?」この英文に答えるとき、「彼女はリコ(Riko)です。」という英文を作りなさい。
She is Riko.
womanは女性だから、答えの主語は「彼女は」に当てはまる「She」になるね。Who is this man?(この男性は誰ですか?)になったら、「彼は」に当てはまる「He」になり、「He is Riku.」などになるね。
-
命令文(〜しなさい)は、文頭に何詞を置くか。
動詞
-
命令文の否定文(〜してはいけません)は、文頭に何を置き、その後何詞を置くか。
Don't、動詞
-
「Play the guitar.」この英文を訳しなさい。
ギターを弾きなさい。
-
「Don't play the guitar.」この英文を訳しなさい。
ギターを弾いてはいけません。
-
am,are,isのbe動詞の命令文は、be動詞の原形の何を使うか。
be
(例:Be careful.(気をつけて。)や、Don't be late.(遅れないで。)など)
-
「〜しましょう。」と相手を誘う時は、文頭に何を置くか。
Let's
-
「Let's take a picture.」この英文を訳しなさい。
写真を撮りましょう。
-
What isの短縮形は何か。
What's
-
「どんな〜」を尋ねるとき、What+何詞か。
名詞
-
【重要】someやanyは、文の種類によって使い方が変わる。someは何文の時、anyは何文と何文の時か。
some→肯定文 any→疑問文、否定文
-
【重要】someは、肯定文で使われるのが一般的だが、他にもどんな時にsomeを使うことができるのか。2つ答えなさい。
疑問文で人にものを勧めるとき、答えがyesと予想されるとき
-
#中1英語 #中1 #中学1年生 #英語
三省堂対応です。
be動詞isの肯定、疑問、否定文や命令文などの文法をマスターしましょう。