3年歴史的分野17

暗記

Mr.FS 2024年09月23日 カード11 いいね1

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

3年歴史的分野17
  • 景気が急激に悪化すること
    恐慌 「景気が悪い」とは生産・消費・所得が下がること
  • 1920年、東京株式市場の大暴落が原因で起こった不況
    戦後恐慌
  • 1923年、関東大震災が原因で起こった不況
    震災恐慌
  • 1923年の関東大震災による不況の最中、政府は(  )を発行し経済回復を図った。
    震災手形
  • 1927年、不良債権の増加に伴い、銀行からの預金の引き出しが殺到したことで起こった不況
    金融恐慌
  • 1929年、ニューヨークのウォール街をきっかけに起こった世界的な不況
    世界恐慌
  • 経済回復を目指し、(  )内閣は政府支出を減らすために補助金をカットし増税を行った。
    浜口雄幸
  • 支出をできる限り減らし、財政赤字の削減を試みること
    緊縮財政
  • 支出をできるだけ減らす政策が原因で(  )が起こり、1929年の(  )恐慌に繋がった。
    デフレ 昭和
  • 政府が農村の土地対策・人員削減を目的に、満州国に送り出した移民
    満蒙開拓団
  • 不況時の緊縮財政により倒産企業や失業者が相次いだが、(  )を発行することで立て直した。
    公債
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート