日本史小テストの巻

暗記

Mr.anonymous 2022年10月26日 カード39 いいね0

p16〜17

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

日本史小テストの巻
  • 阿倍内麻呂
    乙巳の変の直後に編成された新政府で左大臣となったのは誰か。
  • 内臣
    中臣鎌足は大化の改新後の新政府で何という官職に就いたか。
  • 国博士
    乙巳の変直後の新政府で高向玄理と僧旻の二人は何という官職に就いたか。
  • 改新の詔
    646年の正月、孝徳天皇が難波宮で出した基本方針をなんというか。
  • 郡評論争
    日本書紀には646年の改新の詔で群を設置したことになっているが、7世紀末の藤原京跡から発見された木簡には〜群の荷札はなく〜評の荷札が発見される。これを理由として日本書紀の大化の改新の記述はすべてが作り話だとする説があらわれ、論争がおこったがこれをなんというか。
  • 孝徳天皇
    中大兄皇子と対立して難波宮に置き去りにされた天皇は誰か。
  • 蘇我倉山田石川麻呂
    中大兄皇子と対立して自殺に追い込まれた右大臣は誰か。
  • 有間王子の変
    孝徳天皇の皇子が反乱を起こすようしかけられ、滅ぼされた事件を何というか。
  • 重祚(ちょうそ)
    一度引退した天皇がもう一度天皇になることをなんというか。
  • 斉明天皇
    孝徳天皇が死んだあと、退位していた皇極天皇が重祚して天皇に即位したが何天皇になったか。
  • 阿倍比羅夫
    斉明天皇の時代に日本海を北上し秋田や津軽地方の蝦夷を攻撃し、粛慎(北海道)にも攻め込んだのは誰か。
  • 660年
    百済が唐・新羅の連合軍によって滅ぼされたのは何年か。
  • 白村江の戦い
    663年、日本は百済の復興を支援するために大群を派遣して唐・新羅と戦ったが大敗した。この戦いをなんというか。
  • 高句麗
    668年に唐・新羅の軍隊に滅ぼされた朝鮮半島の国はどこか。
  • 676年
    新羅は唐と戦って朝鮮半島から追い出し朝鮮半島を統一したがそれは何年のことか。
  • 防人
    白村江の敗戦後、日本は防衛のために対馬や筑紫に防衛軍を置いたがそれらをなんというか。
  • その地域に通信用の連絡組織を置いたがそれをなんというか。
  • 水城
    大宰府を防衛するために大規模な堤防のような土塁と濠をつくったがそれをなんというか。
  • 朝鮮式山城
    また、百済の亡命貴族の知識を生かして九州から関西まで城をつくったが、それらをなんと呼ぶか。
  • 近江大津宮
    白村江の戦い後、667年に中大兄皇子は唐軍からの攻撃に備え、都を飛鳥から遷都したがこの新しい都をなんというか。
  • 天智天皇
    中大兄皇子が668年に即位して天皇になったが何天皇か。
  • 近江令
    天智天皇が668年に編纂したと言われている令の名称はなにか。
  • 庚午年籍
    天智天皇が670年に作成した、日本初の全国的戸籍をなんというか。
  • 大海人皇子
    天智天皇の弟で兄から皇太子に命じられていた人物は誰か。
  • 大友皇子
    天智天皇の子で天智天皇の晩年に太政大臣に任じられたのは誰か。
  • 壬申の乱
    天智天皇の死後、672年に大海人皇子と近江大津宮の大友皇子との対立が高まっておこった戦争をなんというか。
  • 不破関・鈴鹿関・愛発関
    古代には、東国から畿内を守るために3つの関所が置かれたがそれをこたえよ。
  • 不破関
    壬申の乱において、大海人皇子が封鎖した関所はどこか。
  • 飛鳥浄御原宮
    壬申の乱に勝利した、大海人皇子は672年に都を大津から飛鳥地方に遷都したがその宮をなんというか。
  • 天武天皇
    大海人皇子が673年にそこで即位して天皇になったが何天皇か。
  • 天皇権威の高揚と、中央豪族の弱体化
    壬申の乱の結果、中央集権化が一挙に進んだのはなぜか。
  • 神格化
    壬申の乱後、天皇権威が高まった結果、天皇はどのような存在になったか。
  • 八色の姓
    天武天皇は684年に従来の姓を改めて、新たな8種類の姓を制定したがこれをなんと言うか。
  • 真人
    この姓の内、最上位の姓とされ、皇族のみに与えれらたのはなにか。
  • 飛鳥浄御原令
    天武天皇が編纂を命じ、689年持統天皇のときに完成した令をなんというか。
  • 富本銭
    天武天皇が日本で初めて鋳造した貨幣をなんというか。
  • 飛鳥池工房遺跡
    富本銭を鋳造した作業場と思われる遺跡が発見されたがそれをなんというか。
  • 日本書紀・古事記
    天武天皇が歴史書の編纂を命じて作業が開始され、後に奈良時代に完成したものはなにか。
  • 藤原京
    中国の都に習った、都市を持つ新しい都として天武天皇が造営を開始し、持統天皇のときに689年に完成したのはなんという都か。
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート