古文単語315 226~278
暗記
-
よろこび
①喜び・お祝い
②お礼
-
よろこび申し
お礼を申し上げる事
-
こころばへ
①気立・性質
②心づかい・気配り
③趣・風情
-
こころづくし
物思いをすること・気を揉む事
-
そこ
あなた
-
ここ
①このわたし
②あなた
-
かれ
①あの人
②あれ・あのもの
-
それ
①その人
②あなた
-
これ
①この人
②このわたし
③あなた
-
あなた
あちら・向こう
-
そなた
①そちら
②あなた
-
こなた
①こちら
②このわたし
-
そのかみ
その当時・その昔・往時
-
せうと
兄・弟
-
おとうと
弟・妹
-
いも
愛しいあなた
-
せ
愛しい人
-
このかみ
①兄・姉
②年長者
-
つま(夫・妻)
夫・妻
-
つま(端)
①はし・へり
②端緒・きっかけ
-
はらから
兄弟・姉妹
-
かたへ
①片方・半分・一部分
②側・傍ら
③仲間・同僚
-
ほど
①ころ
②広さ
③身分
④様子・有様
-
かぎり
①限界
②極致
③臨終
④すべて
-
きは
①端・かぎり・終わり
②身分・程度
-
ついで
①順序・序列
②機会・折
-
かぎりなし
この上もない
-
けぢめ
違い・へだて・隔たり
-
しな
①身分
②気品
-
しだい
順序
-
沙汰
①評議・裁き・処置
②命令・指図
③噂・評判
-
とが
①欠点・端緒
②過失・罪
-
罪
①罪
②罰
-
け
ゆえ・ため・せい
-
よし(由)
①風情
②由緒
③手立て
④こと
-
やう(様)
①様子
②理由
③方法
④ことには
-
ゆゑ
①原因・理由
②趣・風情
③由緒・家柄
-
さま
①様子・ありさま
②方法
③方角
-
ちぎり
①約束
②前世からの約束・因縁・宿縁
-
ほだし
束縛するもの・障害となるもの
-
あやめ(文目)
①模様・形・区別
②道理・筋道・分別
-
あやなし(文無し)
わけがわからない
-
うつつ
①現実
②正気
-
あるじ
①主人
②饗応・もてなし
-
ふるさと
①馴染みの土地
②我が家・自宅
③旧都
-