公民 日本の選挙制度

暗記

sunagawa 2025年02月21日 カード28 いいね1

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

公民 日本の選挙制度
  • 衆議院はどんな選挙制度を採用しているか
    小選挙区比例代表並立制
  • 参議院はどんな選挙制度を採用しているか
    選挙区と比例代表
  • 衆議院の小選挙区では、1つの区に何人当選するか
    1人のみ
  • 参議院の選挙区では、1つの区に何人当選するか
    1~6人
  • 衆議院の比例代表では、全国をいくつのブロックに分けて選挙をするか
    11ブロック
  • 参議院の比例代表では、全国をいくつのブロックに分けて選挙をするか
    1ブロック(分けない)
  • 2025年現在、衆議院の定員を答えよ
    465人
  • 2025年現在、参議院の定員を答えよ
    248人
  • 衆議院の任期は何年か
    4年
  • 参議院の任期は何年か
    6年
  • 衆議院に解散はあるか
    ある
  • 参議院に解散はあるか
    ない
  • 参議院は何年ごとに選挙をするか
    3年
  • 衆議院選挙と同時に行う、最高裁判所の裁判官を辞めさせるかどうかの判断をする仕組みを何というか
    国民審査
  • 参議院より衆議院に強い権限が与えられていることを何というか
    衆議院の優越
  • 衆議院の小選挙区の投票用紙には、何を書いたらよいか
    人の名前だけ
  • 衆議院の比例代表の投票用紙には、何を書いたらよいか
    党の名前だけ
  • 参議院の選挙区の投票用紙には、何を書いたらよいか
    人の名前だけ
  • 参議院の比例代表の投票用紙には、何を書いたらよいか
    人の名前か党の名前
  • 満18歳になれば、すべての国民に選挙権を与えられる。このことを何というか
    普通選挙
  • 有権者はすべて、1人1票である。このことを何というか
    平等選挙
  • 選挙のとき、代表者を直接選ぶ。この仕組みを何というか
    直接選挙
  • 選挙では投票用紙に自分の名前を書かなくともよい。無記名で投票するこの仕組みを何というか
    秘密選挙
  • 現在、選挙権は何歳からもらえるか
    18歳
  • 衆議院議員の被選挙権は何歳からもらえるか
    25歳
  • 参議院議員の被選挙権は何歳からもらえるか
    30歳
  • 有権者の持つ一票の価値に差が生まれることを何というか
    一票の格差
  • 落選して議席を得られなかったその政党や候補者の得票をなんというか
    死票
  • 次の単語帳へ (6/7) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中