遺跡
暗記
てっしん
2024年01月07日
カード20
いいね0
-
相沢忠洋による発見があり、日本の旧石器文化解明の端緒となった遺跡
群馬県
岩宿遺跡
-
細石器文化の遺跡として知られている2つの遺跡
北海道
白滝遺跡・置戸安住遺跡
-
縄文時代晩期の東日本を代表する遺跡
青森県
亀ヶ岡遺跡
-
モースが発見した遺跡
大森貝塚
-
縄文時代前期から中期の大集落遺跡
青森県
三内丸山遺跡
-
縄文時代晩期の水路、水田が発見された2つの遺跡
福岡県、佐賀県
板付遺跡、菜畑遺跡
-
本郷弥生町にある貝塚
東京都
向ヶ岡貝塚
-
日本最大級の環壕集落で多数の木製農具が出土した遺跡
奈良県
唐古・鍵遺跡
-
弥生時代後期の遺跡
静岡県
登呂遺跡
-
水田遺構が発見された弥生時代の2つの遺跡
青森県
垂柳遺跡、砂沢遺跡
-
甕棺墓の棺から大量の副葬品が発見された遺跡
福岡県、春日市
須玖岡本遺跡
-
358本の銅剣、6個の銅鐸、16本の銅矛がまとまって出土した弥生時代の遺跡
島根県出雲市
荒神谷遺跡
-
巨大な環壕集落をもつ遺跡
佐賀県
吉野ヶ里遺跡
-
邪馬台国との関係が注目されている3~4世紀の巨大遺跡
奈良県
纒向遺跡
-
出現時の古墳で最大規模の古墳
奈良県
箸墓古墳
-
中期古墳最大級であり国内最大規模の2つの〜古墳群の古墳
大阪府
百舌鳥古墳群の大仙陵古墳、古市古墳群の誉田御廟山古墳
-
鉄刀が出土した古墳
熊本県
江田船山古墳
-
鉄剣が出土した古墳
埼玉県
稲荷山古墳
-
代表的な終末期古墳
千葉県
龍角寺岩屋古墳
-
磐井の墓
岩戸山古墳
-