運動学習心理学①
暗記
じょー
2023年12月19日
カード25
いいね0
-
運動学習
巧みな運動課題遂行能力を獲得し、それが永続するように導くための実践・経験を通したプロセス
-
認知学習
陳述記憶に基づく
-
運動学習
非陳述学習にもとづく
-
陳述記憶
意味記憶、エピソード記憶
-
非陳述記憶
手続き記憶、運動技能の記憶
-
連合学習 条件付け
古典的条件付け .オペラント条件付け
-
古典的条件付け
パブロフ型条件付け
-
パブロフ型条件付け
レスポンデント条件付け
-
オペラント条件付け
ソーンダイクの問題箱、スキナー型条件付け
-
社会的学習
社会的環境において周囲の人々の影響を受ける学習
-
社会的学習 例
観察学習・模倣学習
-
技能 定義
最大の正確さ、最小の時間、最小のエネルギーであらかじめ決められた最終結果をもたらす学習された能力
-
技術
論理的で一般的な知識体系
-
技能
個人や集団の経験的な機能体系 身体的・精神的な要素を通じて学習されたもの
-
技能発揮における主な要素
感覚・知覚過程→意思決定→運動出力
-
閉鎖技能
環境が安定で予測可能であり、事前に運動編成ができる技能
-
開放技能
環境が不安定で予測不能であり、事前に運動編成ができない技能
-
行為の体系による分類
離散技能、系列技能、連続技能
-
離散技能
短く、終了と開始がわかるような動作の技能
-
系列技能
幾つかの離散運動からなりその順んじょが成功の鍵となる技能
-
連続技能
運動が連続・反復的に展開し、開始や終了が不明な技能
-
運動技能
成功の第一決定因が運動自体の質や量にある技能
-
認知技能
成功の第一決定因が認知・判断・意思決定にある技能
-
大筋的技能
大きな筋組織・筋出力が必要とされ精度をあまり必要としない
-
小筋的技能
身体部位が正確な運動を行うため限られた範囲で動く 大きな力を必要としない
-