工業情報数理 中間考査
暗記
-
c言語などの高水準言語で記述したプログラムを実行前に一括して機械語のプログラムに変換するもの
コンパイラ
-
動画のデータ形式の一つで、マイクロソフト社が開発したwindowsで動画を扱うための形式。
AVI
-
異なるネットワーク同士を接続するための装置
ルーター
-
楽器の出す音の種類や音程、長さなどを数値化したデータで、電子楽器やコンピュータに音楽演奏をさせるときに利用される
MIMD
-
コンピュータシステムの制御や管理をするためのプログラム
オペレーティングシステム
-
蓄積されたデータを整理し、必要なデータをすぐに検索できるようにしたい
データベースソフトウェア
-
大勢の人に対して研究等を発表したい
プレゼンテーションソフトウェア
-
売上額を月ごとに集計し、グラフ化したい
表計算ソフトウェア
-
建築物を設計するためコンピュータを使用し、製図を行いたい。
CAD
-
障害の復旧に対処するため、プログラムやデータのコピーを保存したもの
バックアップ
-
工業や科学技術などに関係する国際標準規格を定めるもの
ISO
-
情報や情報機器を取り扱う上で必要となる基本的な知識や能力
情報リテラシー
-
データの更新記録や利用者のアクセス記録など
ログ
-
コンピュータを中心をした製品やソフトウェア開発、ネットビジネス等の新たな生産が誕生した
IT産業
-
企業や銀行、市役所などの基幹システム。顧客情報や在庫情報など、大量のデータを効率よく管理する
メインフレーム
-
PCやスマートフォン等で遠隔地同士をインターネット回線でつなぎ、音声、映像、資料等をリアルタイムで共有してコミュニケーションをとる
Wed会議システム
-
ネットワークを介してほかのPCに接続し、操作すること
リモート接続
-
光ファイバを直接各家庭に引き込むもので、大容量のデータを高速で伝送が可能となる
FTTH
-
サーバー上のファイルを自分のPCにダウンロードしたり、サーバ上にアップロードするシステム
ファイル転送
-
ブルーレイディスク
BD
-
コンパクトディスク
CD
-
液晶ディスプレイ装置
LCD
-
読み取り専用ICメモリ
ROM
-
光学式マーク読み取り装置
OMR
-
A/D変換の順番
アナログ信号→資本化→量子化→符号化→ディジタル信号
-
MPEGを利用した音声データ圧縮方式
MP3
-
学校や企業、工場など限られた区域内で設置られたネットワークを____という
LAN
-
LAN同士を一般電話回線や専門回線などで接続したネットワークを___という
WAN
-
LANの接続方式には、スター型、バス型、____型がある
リング
-
___は異なるネットワーク同士を接続することや、ルーティングテーブルにより最適な経路を選択する機能を持っている
ルータ
-
ドメイン名とIPアドレスの変換には___を利用する
DNS
-