古文単語 041〜060
暗記
さぁや
2022年03月30日
カード20
いいね1
-
いと
とても。たいして(〜ない。) 「とても」
-
あまた
たくさん「あまるほどたくさん」
-
げに
なるほど。「納得した気持ち。」
-
なほ
やはり。「やっぱり」
-
やがで
そのまま。すぐに。「即」
-
やうやう
だんだん。「少しずつ変化する様子」
-
え〜打ち消し
できない「不可能」
-
な〜そ
〜(する)な。「禁止」
-
さらに〜打ち消し
まったく〜ない。「全部否定」
-
いかで・いかでか
どうして(〜か)。どうして(〜か、いや、〜ない)。どうにかして(〜たい・〜てほしい・〜よう)。「疑問・反語と願望」
-
にほふ
美しく照り映える。「視覚的に美しい」
-
うつろふ
色が変わる。移る。「色の変化・こころの変化」
-
いぬ
行く。過ぎ去る。「行ってしまう」
-
あそぶ
管弦を楽しむ。「音楽を楽しむ」
-
めづ
感嘆する。愛する。「愛づ」
-
ならふ
慣れる。親しむ。「慣れる」
-
かしづく
大切に養育する。大切に世話をする。「大事に世話をする。」
-
たのむ
あてにする。あてにさせる。「あてにする・させる」
-
まもる
見つめる。。「目守る」
-
きこゆ
聞こえる。世間に知られる。理解できる。「聞く+ゆ」
-