社会権と参政権、請求権
暗記
-
全ての人に人間らしい生活を求める権利を何というか。
社会権
-
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を何というか。
生存権
-
憲法に基づいて生存権の保障を裁判で主張出来るという考え方を何というか。
法的権利説
-
憲法上の規定に ついて、政策の指針を示すにとどまり、 法的拘束力を持たないとする考え方を何というか。
プログラム規定説
-
全ての国民にその能力に応じて等しく教育を受ける権利を提供するという考え方を何というか。
教育の機会均等
-
教育を受ける権利の最低限度の保障は何か。
義務教育の無償
-
労働者が団体を結成・運営し、団結活動を行うことを保障する権利を何というか。
団結権
-
労働者団体が使用者と話し合いを行うことを保障する権利を何というか。
団体交渉権
-
労働者団体が、給与や勤務時間などの労働条件の正当な実現を図るために、団体で行動することを保障する権利を何というか。
団体行動権
-
労働条件に関する雇用契約、労働時間・休日・休憩などの「最低限の基準」を定めた法律を何というか。
労働基準法
-
労働者が労働組合を組織し、使用者と対等な交渉ができるよう関係性を定める法律を何というか。
労働組合法
-
労働関係の公正な調整を図り、労働争議を予防したり、速やかに解決することを目的とする法律
労働関係調整法
-
国民が政治に参加することを保障する権利のことを何というか。
参政権
-
日本国憲法が定めている、国の法律が憲法に違反していないか、行政の対応に問題がないかを国民の投票によって審査する制度を何というか。
最高裁判所裁判官の国民審査
-
基本的人権を確保するため、国家に積極的な行為を求める権利を何というか。
請求権
-
国民が国や地方公共団体に対して、「希望、苦情、要請」などの様々な要望を出せる権利を何というか。
請願権
-
国や公共団体、その職員などの故意または過失によって、違法な損害を受けた場合、国または公共団体を相手に裁判を起こし、賠償責任を問うことが出来る権利を何というか。
国家賠償請求権
-
誰もが裁判所の裁判を受けれる権利を何というか。
裁判を受ける権利
-
抑留又は拘禁された者が、無罪の裁判を受けたときに、国にその補償を求めることができる権利を何というか。
刑事補償請求権
-