暗記

Wanao 2023年11月29日 カード86 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

解剖
  • 肝臓 葉(牛、馬、豚、犬)
    4、5、6、6、ウサギも6
  • 肺 葉
    8、5、7、7
  • 肝臓の分け目(肝円索、胆嚢、葉間切痕)
    内側左葉と方形葉 方形葉と内側右葉 内側と外側の間 
  • 咀嚼筋 意味 神経 筋肉
    顎を挙上 下顎神経 咬筋 内側外側翼突筋 側頭筋
  • 顎二腹筋 意味 種差
    顎を下制 馬のみ二腹(他は前のみ)後腹は顔面神経支配
  • 呼吸筋(吸筋 呼筋)
    吸 外肋間筋 肋骨挙筋 胸直筋 横隔膜
    呼 内肋間筋 肋骨後引筋 胸横筋
  • 犬で発達している副生殖腺は?
    前立腺
  • 豚で発達している副生殖腺は?
    尿道球腺発達し、膠様物作る
  • 馬で発達している副生殖腺は?
    精嚢腺発達し、膠様物作る
  • 精液に膠様物を含む動物
    豚、馬
  • 肉食動物で欠く前肢帯筋は?
    鎖骨下筋
  • 外胚葉由来
    皮膚 神経系 感覚器 副腎髄質 下垂体
  • 内胚葉由来
    消化器 呼吸器 尿路 中耳 甲状腺
  • 中胚葉由来
    骨 筋肉 循環器 腎 脾 生殖器
  • 幽門隆起
    豚、反芻類
  • 膵管 副膵管 種差
    牛 副
    馬 膵 副
    豚 副
    犬 膵 副
    山羊、羊 膵
    兎 膵
    猫 膵
  • 心骨
    牛 
  • 心軟骨
    馬 豚
  • 心内膜 特徴
    単層扁平上皮の内皮
    プルキンエ線維含む
  • 心外膜 特徴
    単層扁平上皮の中皮
    漿膜性心膜の臓側面
  • 眼筋 動眼N
    腹、背側直筋 内側直筋 腹側斜筋 眼球後引筋
  • 眼筋 滑車N
    背側斜筋
  • 眼筋 外転N
    外側直筋 眼球後引筋
  • 食道裂孔
    食道 迷走神経
  • 大動脈裂孔
    大動脈 奇静脈 胸管
  • 大静脈裂孔
    後大静脈
  • 前肢帯筋のうち、肩甲骨に終止する筋肉は?
    僧帽筋 菱形筋 腹鋸筋
  • 前肢帯筋のうち、上腕骨に終止する筋肉は?
    上腕頭筋 広背筋 胸筋
  • 馬の結腸走行
    盲腸→右腹側→胸骨曲→左腹側→骨盤曲→左背側→横隔曲→左腹側
    頭側:右腹側、左背側
  • 口腔腺 種差
    単孔舌下腺:ウマ欠ける
    頬骨腺:イヌのみ
  • 哺乳類 鶏 受精部位 違い
    哺乳類は卵管膨大部
    鶏は卵管漏斗部
  • 鼡径管 位置 通過するもの
    内腹斜筋と外腹斜筋の間
    外陰部動脈 陰部大腿神経 精索 リンパ管
  • 豚の鼻先にあり、鼻中隔から分化したものと考えられている骨は?
    吻鼻骨
  • 尿管近位部において粘液腺である尿管腺が分布している動物は?
  • 含気骨の種類と形成目的
    種類:側頭骨 蝶形骨 上顎骨 篩骨 前頭骨
    目的:骨自体の重量軽減のため
  • 頭蓋骨を構成する骨は?
    頭頂骨 頭骨(前・側・後) 蝶形骨(前・底)
    篩骨 鋤骨 翼状骨
  • 膜性骨の種類は?
    頭頂骨 前頭骨 鋤骨 翼状骨
    鼻骨 涙骨 頬骨 顎骨(上・下)
    口蓋骨 切歯骨
    膝蓋骨 種子骨 鎖骨
  • 眼窩を構成する骨は?
    前頭骨 側頭骨 頬骨 涙骨
  • 頬骨弓を構成する動物種およびその種差
    牛→頬骨側頭突起 前頭骨頬骨突起
    馬→頬骨側頭突起 前頭骨頬骨突起 
      側頭骨頬骨突起
  • 頬骨弓の一部である前頭骨頬骨突起が未発達のために眼窩靭帯で架橋して、眼窩をしている動物種は?
    イヌ ネコ 豚
  • 下垂体を収める下垂体窩を構成する骨は?
    蝶型骨(前・底)
  • 成熟後に頭頂骨または後頭骨と癒合する頭頂間骨が成熟後も境界明瞭に残る動物種は?
    ネコ ウサギ
  • 上顎骨で認めれる顔稜が発達している動物は?
  • 牛で認められる顔稜の始部を何というか?
    顔結節
  • 主に草食動物に認められる槽間縁はどの領域を指すか?
    犬歯~第一臼歯の間の歯槽のない領域
  • 下顎骨において、下顎神経の下顎管への侵入部位は?
    オトガイ孔
  • 頸椎において、横突孔を欠くのは?
    牛のC1
    C7
  • 横突孔を通過する動脈・静脈は?
    椎骨動脈・静脈
  • 環椎や軸椎において、椎間孔の代わりに開口しているのは?
    外側椎孔
  • 環椎の環椎翼にみられる種差は?
    牛・ウマ・豚→翼孔が開口
    肉食類→翼切痕の形成
  • 軸椎の環椎との関節部位および環軸関節の関節の種類は?
    歯突起
    車軸関節
  • 軸椎において、外壁を欠くために外側椎孔を形成できない動物種は?
    イヌ、ウサギ
  • 第7頸椎の特徴は?
    横突孔を欠く
    後肋骨窩を有する
    棘突起が頸椎内で最大
  • それぞれの動物種における胸椎棘突起が最大の突起は何番目の胸椎か?
    肉食類:T1
    牛・豚:T3
    馬:T4
  • 胸椎にみられる肋骨との関節面は?
    前肋骨窩
    後肋骨窩
    横突起肋骨窩
  • 脊椎骨の頭部と骨盤の中間位で、一番背腹方向に可動性をも椎骨の名称は?
    対傾椎骨
  • 動物種ごとの対傾椎骨
    牛 T13
    馬 T16
    豚 T12
    犬 T10
  • 胸椎および腰椎において、後関節突起と横突起の間に副突起を有している動物種は?
    肉食類
  • 仙骨と寛骨による仙腸関節の関節の種類は?
    半関節
  • 仙骨で認められる棘突起の癒合した構造である正中仙骨稜をもつ動物は?
  • 仙骨で認められる横突起の癒合した構造である外側仙骨稜を持つ動物は?
    馬 豚
  • 尾椎の肉食・ウシの腹側に形成される構造は?
    血管弓
  • 腰椎において乳頭関節突起を構成するのは、乳頭突起と何?
    前関節突起
  • 最後位の肋骨が肋骨弓を形成せずに浮肋となっている動物は?
    肉食類
  • 胸骨の頭側において認められる胸骨柄(柄軟骨)を欠く動物は?
    反芻類
  • 胸骨は構成要素は?
    柄軟骨 胸骨体 剣状突起
  • 肩関節の関節の種類は?
    多軸性の球関節
  • 肩甲骨において、肩峰を欠くのは?
    ウマ ブタ
  • 犬と猫の上腕骨遠位において上腕動脈と正中神経がそれぞれ通過する孔は?
    イヌ:滑車上孔
    ネコ:顆上孔
  • 腹壁の筋肉を外側から順に
    外腹斜筋→内腹斜筋→腹直筋→腹横筋
  • 白線の両側に位置する多腹筋は?
    腹直筋
  • 項靭帯の項索に起始する筋肉は?
    僧帽筋(終止:肩甲棘)
  • 鼡径管を通過するのは?
    精索 外陰部動脈 陰部大腿神経
  • 横隔膜において、横隔心膜靭帯をもつ動物種は?
    肉食類
  • 前肢帯筋は?
    肩甲横突筋 僧帽筋 菱形筋 胸筋(浅・深・胸鎖乳突筋) 広背筋 鎖骨下筋 腹鋸筋
  • 前肢帯筋のうち、肉食類で欠く筋肉は?
    鎖骨下筋
  • 胸鎖乳突筋を構成する上腕頭筋のうち、鎖骨頭筋の種差は?
    牛:乳突部 後頭部
    馬:乳突部
    豚:乳突部 後頭部
    犬:乳突部 頸部
  • 胸鎖乳突筋を構成する胸骨頭筋の種差は?
    牛:下顎部 乳突部
    馬:下顎部
    豚:乳突部
    犬:乳突部 後頭部
  • 馬にある頸溝を構成する筋肉および頸溝を通過するのは?
    胸骨頭筋と上腕頭筋
    外頸静脈 総頸静脈 迷走交感神経管
  • 馬において、肩甲横突筋の終止部位は?
    鎖骨乳突筋
  • 上腕頭筋と鎖骨上腕筋をわける部位は?
    鎖骨画
  • 前肢の伸筋を支配する神経は?
    橈骨神経
  • 前肢の屈筋を支配する神経は?
    尺骨神経 正中神経
  • 指の伸筋・屈筋の起始および終止は?
    起始:上腕骨
    終止:末節骨
  • 後肢帯筋を構成している筋肉は?
    腰方形筋 小腰筋 腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)
  • 大腿内側において、大腿管を構成する筋肉および大腿管を通過するのは?
    縫工筋 薄筋 恥骨筋
    大腿動脈・静脈 伏在神経
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート