理科 力の分野

暗記

ころころ 2023年09月07日 カード18 いいね0

※カードを混ぜないでください
※出てくる方眼紙は1目盛り1Nとします

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

理科 力の分野
  • 水中にある物体が水の重さによって受ける圧力のことを何というか。
    水圧
  • 水圧は、どのような向きにはたらくか
    あらゆる向き
  • 深い位置にいくほど、水圧はどのようになるか
    大きくなる
  • 液体の中にある物体が、液体から受ける上向きの力のこと。
    浮力
  • 浮力はどのような向きにはたらくか。
    上向き
  • 物体すべてを沈めたあと、より深い位置に沈めると浮力はどのようになるか。
    変わらない
  • 浮力の大きさは何によって決まるか
    水中にある物体の体積
  • 空気中で重さが1.0Nだった物体を、水中に入れて重さをはかると0.7Nだった。物体にはたらく浮力はいくらか。
    0.3N (1.0-0.7)
  • 浮力よりも物体にかかる重力が大きい場合、物体は浮くか、沈むか。
    沈む
  • 複数の力と同じはたらきをする一つの力のことをなんとういうか
    合力
  • 力がつり合っているときの合力はいくらか。
    0
  • 一つの力を分けた複数の力のことをなんとういうか
    分力
  • 合力や分力を求める場合どのような図形を用いればよいか
    平行四辺形
  • この法則をなんというか
    力の平行四辺形の法則



  • 力Aと力Bの合力は
    6N

  • 力Aと力Bの合力は
    1N
  • X方向の力の大きさは何N?
    4N
  • Y方向の力の大きさは何N?
    3N
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート