暗記

otomi 2024年02月03日 カード246 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

漢字
  • じこにあう
    遭う
  • 家をあける
    空ける
  • 古戦場のあと
  • あぶらがのっている
  • 判断をあやまる
    誤る
  • 波があらい
    荒い
  • 言葉にあらわす
    表す
  • 二つの市をあわせる
    併せる
  • 虫歯がいたむ
    痛む
  • 家具がいたむ
    傷む
  • 弓矢でいる
    射る
  • 青銅の鐘をいる
    鋳る
  • くぎをうつ
    打つ
  • かたきをうつ
  • 責任をおう
    負う
  • あとをおう
    追う
  • 罪をおかす
    犯す
  • 領土をおかす
    侵す
  • 危険をおかす
    冒す
  • 流行におくれる
    後れる
  • 指でおさえる
    押さえる
  • 怒りをおさえる
    抑える
  • 学問がおさめる
    修める
  • 税金をおさめる
    納める
  • 国をおさめる
    治める
  • 成功をおさめる
    収める
  • 背中をおす
    押す
  • 生徒会長におす
    推す
  • ワルツをおどる
    踊る
  • 胸がおどる
    躍る
  • 腰をおろす
    下ろす
  • 乗客をおろす
    降ろす
  • 商品をおろす
    卸す
  • 少年時代をかえりみる
    顧みる
  • 昨日の行動をかえりみる
    省みる
  • 予定をかえる
    変える
  • 電車をかえる
    換える
  • 頭を切りかえる
    替える
  • 挨拶にかえる
    代える
  • 梅がかおる季節
    香る
  • 風かおる5月
    薫る
  • ドアのかげにかくれる
  • かげがながくのびる
  • 守備がかたい
    堅い
  • 団結がかたい
    固い
  • 表情がかたい
    硬い
  • 洗濯物がかわく
    乾く
  • のどがかわく
    渇く
  • 物音をきく
    聞く
  • 音楽をきく
    聴く
  • 機転がきく
    効く
  • 頂上をきわめる
    極める
  • 学問をきわめる
    究める
  • 土地がこえる
    肥える
  • 国境をこえる
    越える
  • 定員をこえる
    超える
  • 犯人をさがす
    捜す
  • 貸家をさがす
    探す
  • 布をさく
    裂く
  • 傘をさす
    差す
  • きたの方をさす
    指す
  • 針をさす
    刺す
  • 花びんに花をさす
    挿す
  • タオルをしぼる
    絞る
  • 牛の乳をしぼる
    搾る
  • 過半数をしめる
    占める
  • 帯をしめる
    締める
  • 窓をしめる
    閉める
  • 計画をすすめる
    進める
  • 入会をすすめる
    勧める
  • 良書をすすめる
    薦める
  • すみを燃やす
  • 硯ですみをする
  • ルールにそう
    沿う
  • 母によりそう
    添う
  • 台風をそなえる
    備える
  • 花をそなえる
    備える
  • 夜が明けそめる
    初める
  • 布を赤くそめる
    染める
  • 退路をたつ
    断つ
  • 消息をたつ
    絶つ
  • 布地をたつ
    裁つ
  • どろがつく
    付く
  • 公職につく
    就く
  • つつしんで申し上げます
    謹んで
  • 言葉をつつしむ
    慎む
  • 市役所につとめる
    勤める
  • 材料をととのえる
    調える
  • 空をとふ
    飛ぶ
  • 両足でとぶ
    跳ぶ
  • 特徴をとらえる
    捉える
  • 犯人をとらえる
    捕らえる
  • 資格をとる
    取る
  • 職員をとる
    採る
  • 事務をとる
    執る
  • ネズミをとr
    捕る
  • 写真をとる
    撮る
  • 決勝にのぞむ
    臨む
  • 寿命がのびる
    延びる
  • 坂をのぼる
    上る
  • 富士山にのぼる
    登る
  • 朝日がのぼる
    昇る
  • 新聞にのる
    載る
  • 解決をはかる
    図る
  • 時間をはかる
    計る
  • 距離をはかる
    測る
  • 体重をはかる
    量る
  • 会議にはかる
    諮る
  • 金魚を池にはなす
    放す
  • 列車をきりはなす
    離す
  • テントをはる
    張る
  • 資産をふやす
    殖やす
  • 仏像をほる
    彫る
  • 井戸をほる
    掘る
  • 患者をみる
    診る
  • やさしい問題
    易しい
  • やさしい人
    優しい
  • 布団がやわらかい
    柔らかい
  • やわらかい粘土
    軟らかい
  • 道がわかれる
    分かれる
  • 友達と駅でわかれる
    別れる
  • 柔道のわざ
  • 優勝は至難のわざ
  • いぎのある仕事
    意義
  • 提案にいぎを唱える
    異議
  • いぎを正して
    威儀
  • 同音いぎ
    異義
  • いしを強い人
    意志
  • 父のいしを継ぐ
    遺志
  • 個人のいし
    意思
  • かくしんてき
    革新
  • 事実だとかくしん
    確信
  • かくしんをつく
    核心
  • 病人をかいほうする
    介抱
  • 手をあげる
    挙げる
  • たこをあげる
    揚げる
  • 湖のまわりを歩く
    周り
  • 身のまわり
    回り
  • 荷物をさげる
    提げる
  • 無理なたいせいをとる
    体勢
  • 資本主義たいせい
    体制
  • おおぜいに従う
    大勢
  • 準備たいせいをとる
    態勢
  • 損害をほしょうする
    補償
  • 安全をほしょう
    保障
  • 品質をほしょうする
    保証
  • 責任をついきゅうする
    追及する
  • 真理をついきゅう
    追究
  • 利益をついきゅう
    追求
  • たいしょうてきな性格
    対照
  • 注意をかんきする
    喚起する
  • 優勝にかんきする
    歓喜する
  • きていの方針に従う
    既定
  • 法律のきていを確かめる
    規定
  • 台風のきょういにさらされる
    脅威
  • きょういてきな得点差
    脅威的
  • 大学きょうじゅ
    教授
  • 自然の恵みをきょうじゅする
    享受
  • 歯列をきょうせい
    矯正する
  • 労働をきょうせいする
    強制する
  • 遠足からきろにつく
    帰路
  • 人生のきろにつく
    岐路
  • くじゅうの表情
    苦渋
  • くじゅうを舐める
    苦汁
  • けいしょうをつけて呼ぶ
    敬称
  • けいしょうのけが
    軽傷
  • 伝統をけいしょうする
    継承する
  • けいしょうをならす
    警鐘
  • 問題がけんざいかする
    顕在
  • 祖父母はけんざいです
    健在
  • 父のいしを継ぐ
    遺志
  • 校旗のいしょうを工夫する
    意匠
  • 花を庭にいしょくする
    移殖する
  • 専門家に研究をいしょくする
    委嘱する
  • いぜんとして
    依然
  • かいしんのできばえ
    会心
  • かいしんして努力する
    改心
  • 販売競争がかねつする
    過熱
  • 雑誌をかんこうする
    刊行する
  • 夜間飛行をかんこうする
    敢行する
  • 私生活にかんしょうする
    干渉する
  • かんしょうてきな気分
    感傷的
  • 花をかんしょうする
    観賞
  • 映画かんしょう
    鑑賞
  • 態度にかんしんする
    感心
  • 音楽にかんしんを示す
    関心
  • かんしんにたえない
    寒心
  • 友人のかんしんを買う
    歓心
  • 驚きのかんせい
    喚声
  • 勝利のかんせい
    歓声
  • きかいなげんしょう
    奇怪
  • きかくに合った製品
    規格
  • 地域のきかん産業
    基幹
  • 報道きかん
    機関
  • きこうが温暖
    気候
  • 芭蕉のきこうぶんをよむ
    紀行
  • 横浜にきこうする
    寄港する
  • 流通きこう
    機構
  • 夕方までにきしゃする
    帰社
  • すぐきしゃに向かう
    貴社
  • きしょうが激しい
    気性
  • きしょう価値
    希少
  • 六時にきしょうする
    起床
  • きせいの事実
    既成
  • きせい服
    既製
  • むしにきせいする
    寄生
  • 県がこうえんする催し
    後援
  • 敵がこうせいに転じる
    攻勢
  • こうひょうな作品
    好評
  • 審査員のこうひょう
    講評
  • 国がこくさいを発行する
    国債
  • こくさい経験
    国際
  • 祖母のさいご
    最期
  • しかくに訴える
    視覚
  • 重要なじき
    時期
  • 反撃のじきをうかがう
    時機
  • 名人にしじする
    師事する
  • 百科じてん
    事典
  • 国語
    辞典
  • しゅうかん誌
    週刊
  • 混乱をしゅうしゅうする
    収拾する
  • 空き缶をしゅうしゅうする
    収集
  • 両親をしょうかいする
    紹介
  • 相手の都合をしょうかいする
    照会
  • しょうがい学習
    生涯
  • しんこうの自由
    信仰
  • 敵のしんこう
    侵攻
  • 芸術のしんこう
    振興
  • 家具をせいさくする
    製作する
  • 運賃をせいさんする
    精算
  • 病気のたいしょう療法
    対症
  • てんぷの才能にめぐまれる
    天賦
  • ファイルをてんぷする
    添付
  • 科学者をはいしゅつする
    輩出
  • よごれた水をはいしゅつする
    排出
  • 全語句統一のはけん
    覇権
  • はけん社員
    派遣
  • ひなん訓練
    避難
  • マナー違反をひなん
    非難
  • 皆勤がひょうしょうされる
    表彰
  • 心理がひょうしょうされる
    表象
  • しょくよくふしん
    不振
  • ふしんな点が多い
    不審
  • へいこう感覚をうしなう
    平衡
  • あまりの暑さにへいこうする
    閉口
  • へんこうした思想
    偏向
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート