地理総合:暮らしのなかの地図とGIS

暗記

こはく 2024年05月20日 カード25 いいね2

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

地理総合:暮らしのなかの地図とGIS
  • 緯線と経線が直交しており、地球上の角度が等しい図法
    メルカトル図法
  • メルカトル図法は(高/低)緯度ほど距離がや面積が拡大される
  • メルカトル図法は緯線と経線が_しており、地球上の_が正しい
    直交 角度
  • 等角航路が直線で表されるため、主に_に利用
    海図
  • 図の中心からの距離と方位が正しい図法
    正距方位図法
  • 正距方位図法は_が正しい
    図の中心からの距離と方位
  • 図の中心からの直線はすべて2地点間の_(_)を示す。主に_として利用
    最短距離(大圏航路) 航空図
  • 中心から地球上で最も距離が遠い地点=図の中心の反対側の地点
    対蹠点
  • 低緯度の形が正確な図法
    サンソン図法
  • 高緯度の形が正確な図法
    モルワイデ図法
  • 面積が正しい図法(正積図法)
    グード図法
  • 地理情報をデータ化し、目的に応じて必要な情報を取り出したり、地図などに加工したりするシステム
    GIS(地理情報システム)
  • 災害の被害予想や、災害発生時の避難経路や避難場所を示した地図
    ハザードマップ
  • 人工衛星からの電波で位置(緯度、経度、高度)を測定するシステム
    GNSS(全球測位衛星システム)
  • GNSS(全球測位衛星システム)は_に利用されている。例えば、アメリカが運営する_など
    カーナビゲーション GPS
  • 統計地図はある事柄の数量や数値を様々に加工して表現した地図。一般的に_を基図として用いる
    正積図法
  • 絶対値を表す図は_と言い_を表している
    絶対分布図 実数
  • 相対値を表す図は_と言い_を表している
    相対分布図 割合
  • 円などの図形の大きさによって、行政などの地域ごとの統計数値を比較するための地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    図形表現図 絶対分布図
  • ある統計地図の数量を点(ドット)の多さで表す これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    ドットマップ 絶対分布図
  • 連続的に変化する値の分布を、同じ値を示す地点を線で結んで表現した地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    等値線図 絶対分布図
  • 物資や人などの移動方向を矢印で、移動量を矢印の太さで示した地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    流線図 絶対分布図
  • 統計値を効果的に表すために、数値の大小に応じて本来の地図を変形させて表現した地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    カルトグラム 絶対分布図
  • 統計数値を何段階かに区分して、地域ごとに色や模様を塗り分けた地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    階級区分図 相対分布図
  • 地図を同じ大きさの方眼で区切って、統計指数の数量に合わせて色分けした地図 これは(絶対分布図/相対分布図)どちらか
    メッシュマップ 相対分布図
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート