-
1929年10月、アメリカ合衆国のニューヨークにあるニューヨーク株式市場で株価が暴落し、世界恐慌の発端となった。この市場が位置する通りの名前は何か?
ウォール街
-
1929年の株価暴落をきっかけに発生し、世界各国の経済に深刻な影響を与えた経済危機を何と呼ぶか?
世界恐慌
-
1931年、イギリスが自国通貨の流出を防ぐために採用した経済政策で、他の国々も追随したものは何か?
金本位制からの離脱
-
イギリスが1932年に特計関税制度を定め、イギリス連邦内部で関税を下げ、域外に対して関税を上げた経済圏を何と呼ぶか?
スターリング(ポンド)=ブロック
-
世界恐慌後、各国が自国とその植民地を中心に経済圏を形成し、他国との経済的関係を制限した政策を何と呼ぶか?
ブロック経済
-
世界恐慌発生時のアメリカの与党であり、積極的な対策を打ち出すことができなかった政党は何か?
共和党
-
1933年にアメリカ大統領に就任し、ニューディール政策を推進した人物は誰か?
フランクリン=ローズヴェルト
-
フランクリン=ローズヴェルト大統領が世界恐慌対策として行った、国家の積極的な経済介入政策を何と呼ぶか?
ニューディール
-
フランクリン=ローズヴェルトがラテンアメリカ諸国に対して干渉しない姿勢を示した外交政策を何と呼ぶか?
善隣外交
-
1924年にレーニンの死後、ソ連の主導権を握った指導者は誰か?
スターリン
-
スターリンが提唱し、トロツキーの世界革命論に対抗した社会主義の方針を何と呼ぶか?
一国社会主義論
-
1922年、ドイツとソビエト=ロシアが国交を樹立した条約を何と呼ぶか?
ラパロ条約
-
スターリンが1928年から開始した、計画経済に基づく工業化政策を何と呼ぶか?
五カ年計画
-
スターリン政権下で農民が強制的に編入された集団的な農場を何と呼ぶか?
集団農場
-
1933年にドイツの首相となり、ナチス政権を樹立した人物は誰か?
ヒトラー
-
ヒトラーが率いた政党で、極端なナショナリズムと反共産主義を掲げた政党を何と呼ぶか?
国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党、ナチス)
-
1933年にドイツ国会議事堂が放火された事件を何と呼ぶか?
国会議事堂放火事件
-
1933年、ヒトラーが独裁的な権限を獲得するきっかけとなった法律を何と呼ぶか?
全権委任法
-
ヒトラーがドイツの国家元首と首相を兼ねる地位に就いた際に名乗った称号は何か?
総統(フューラー)
-
1933年、ドイツがヴェルサイユ条約の軍備制限条項に反発して脱退した国際機関は何か?
国際連盟
-
1935年、ヒトラーがヴェルサイユ条約の軍備制限条項を破棄して行った宣言を何と呼ぶか?
再軍備宣言
-
1936年、ドイツがロカルノ条約を破棄し、軍を進駐させた地域はどこか?
ラインラントの非武装地域
-
1935年、イタリアがアフリカのある国に侵攻し、翌年併合した。この国はどこか?
エチオピア
-
1936年にフランスで成立した、社会党を中心とする内閣を何と呼ぶか?
人民戦線内閣
-
1936年、スペインで勃発し、フランコ将軍率いる反乱軍と人民戦線政府側が戦った内戦を何と呼ぶか?
スペイン内戦
-
1938年、ドイツが併合した隣国はどこか?
オーストリア
-
1938年、ドイツが「民族自決」を理由に要求し、併合したチェコスロヴァキアの地方はどこか?
ズデーテン
-
ズデーテン問題を解決するために1938年に開かれ、英仏がドイツの要求を認めた会議を何と呼ぶか?
ミュンヘン会議
-
イギリスの宥和政策を推し進め、ミュンヘン会議でドイツの要求を受け入れたイギリス首相は誰か?
ネヴィル=チェンバレン
-
1939年8月、ドイツとソ連が突如として締結した条約を何と呼ぶか?
独ソ不可侵条約
-
1924年の普通選挙法制定後、日本で二大政党制が確立し、政党政治が展開された。この政治状況を何と呼ぶか?
憲政の常道
-
1920年代、日本の外務大臣幣原喜重郎が推進した協調外交政策を何と呼ぶか?
幣原外交
-
第一次世界大戦後、日本経済が戦時特需の反動で不況に陥ったことを何と呼ぶか?
戦後恐慌
-
関東大震災後、不良債権となった手形を何と呼ぶか?
震災手形
-
1927年、銀行への信用不安が拡大し、日本全国で取り付け騒ぎが発生した経済危機を何と呼ぶか?
金融恐慌
-
田中義一内閣が発した、銀行への支払いを猶予する政策を何と呼ぶか?
モラトリアム
-
日本が1927年から3次にわたり、中国のある地域に軍を派遣した。この出兵を何と呼ぶか?
山東出兵
-
1930年、浜口雄幸内閣が実施した金本位制復帰政策を何と呼ぶか?
金解禁
-
1930年、日本が世界恐慌の影響を受け深刻な不況に陥った。この不況を何と呼ぶか?
昭和恐慌
-
1930年、日本が締結した補助艦の保有制限に関する国際条約を何と呼ぶか?
ロンドン海軍軍備制限条約
-
浜口雄幸内閣の時の与党の名前は?
立憲民政党
-
1930年、日本政府がロンドン海軍軍備制限条約を締結した際、一部の軍部や政界から天皇の統帥権を侵害したとして批判された問題を何と呼ぶか?
統帥権干犯問題
-
1931年9月18日、関東軍が南満洲鉄道の線路を爆破し、中国軍の仕業とすることで軍事行動を開始した事件を何と呼ぶか?
柳条湖事件
-
柳条湖事件をきっかけに日本の関東軍が中国東北部を占領した軍事行動を何と呼ぶか?
満州事変
-
1931年12月、満州事変の対応をめぐり軍部と対立し、五・一五事件で暗殺された日本の首相は誰か?
犬養毅
-
1932年3月、日本の支援を受けて清朝最後の皇帝溥儀を元首として成立した国家を何と呼ぶか?
満洲国
-
1932年5月15日、海軍青年将校らが犬養毅首相を暗殺した事件を何と呼ぶか?
五・一五事件
-
1932年9月、日本が満洲国を正式に承認し、外交関係を結んだ協定を何と呼ぶか?
日満議定書
-
1933年、日本の満洲国支配を否認する国際連盟の決議を受け、日本が脱退を通告した国際機関は何か?
国際連盟
-
1930年代、日本の財政を担当し、積極財政政策を推進したが、二・二六事件で暗殺された大蔵大臣は誰か?
高橋是清
-
1931年、犬養毅内閣の高橋是清蔵相が実施し、日本経済を世界恐慌から回復させた金融政策を何と呼ぶか?
金輸出再禁止
-
1932年、日本政府が農村経済の再建を目指して推進した政策を何と呼ぶか?
農山漁村経済更生運動
-
1935年、美濃部達吉が唱えた天皇機関説が批判され、政府が弾圧した事件を何と呼ぶか?
天皇機関説事件
-
天皇機関説事件を受け、日本政府が発表した、天皇の絶対性を強調する声明を何と呼ぶか?
国体明徴声明
-
1936年2月26日、陸軍青年将校らがクーデターを起こし、一時的に東京の政府機関を占拠した事件を何と呼ぶか?
二・二六事件
-
1936年、日本とドイツが共産主義勢力に対抗するために結んだ協定を何と呼ぶか?
日独防共協定
-
1937年、日本・ドイツ・イタリアの間で結ばれた反共産主義を掲げた軍事的協定を何と呼ぶか?
日独伊三国防共協定
-
1935年以降、日本が華北地域を中国本土から分離しようと進めた政策を何と呼ぶか?
華北分離工作
-
1936年、中国の張学良が蒋介石を監禁し、抗日統一戦線を結成させた事件を何と呼ぶか?
西安事件
-
1937年7月7日、北京郊外で日本軍と中国軍が衝突し、全面戦争へと発展するきっかけとなった事件を何と呼ぶか?
盧溝橋事件
-
盧溝橋事件を契機に始まり、日本と中国の全面戦争へと発展した戦争を何と呼ぶか?
日中戦争
-
1937年、第一次近衛内閣の成立時の首相は誰か?
近衛文麿
-
1937年、政府が国民の戦争協力を促進するために開始した運動を何と呼ぶか?
国民精神総動員運動
-
日中戦争の長期化に伴い、日本政府が物資や労働力を国家が統制するために推進した経済政策を何と呼ぶか?
戦時統制経済
-
1938年、日本政府が戦争遂行のために経済・労働・物資などを総動員する権限を政府に与えるために制定した法律を何と呼ぶか?
国家総動員法
-
1940年、日本が蒋介石の国民政府に対抗するために南京に樹立させた親日政権の指導者は誰か?
汪兆銘
-
1938年、近衛文麿内閣が中国と協力して東アジアに新たな国際秩序を築くと発表した声明を何と呼ぶか?
東亜新秩序
-
1939年、アメリカが日本への経済制裁を強化するために通告し、1940年に失効した条約は何か?
日米通商航海条約の破棄
-
1940年、近衛文麿を中心に政党の解党を進め、新たな政治体制を築こうとした運動を何と呼ぶか?
新体制運動
-
1940年、日本がドイツ・イタリアと結んだ軍事同盟を何と呼ぶか?
日独伊三国同盟
-
1940年、近衛文麿を総裁として設立され、戦争協力体制を強化した組織を何と呼ぶか?
大政翼賛会
-
戦争中、日本政府が地域社会を戦争動員のために統制する目的で組織した自治組織を何と呼ぶか?
隣組
-
1940年、日本政府が労働者を戦争動員するために設立した組織を何と呼ぶか?
産業報国会
-
1941年、日本政府が小学校を改称し、国家主義教育を強化した新たな学校制度を何と呼ぶか?
国民学校
-
日本が朝鮮や台湾などの植民地で住民の日本化を進めるために行った政策を何と呼ぶか?
「皇民化」政策
-
1939年9月、ドイツが突如として侵攻し、第二次世界大戦の発端となった国はどこか?
ポーランド
-
1939年9月、ドイツのポーランド侵攻をきっかけに勃発した世界規模の戦争を何と呼ぶか?
第二次世界大戦
-
1940年、イギリスの首相となり、ドイツに対して徹底抗戦の姿勢を貫いた人物は誰か?
チャーチル
-
1940年6月、ドイツの電撃戦によって降伏した国はどこか?
フランス
-
フランス降伏後、ドイツの傀儡政権として成立したヴィシー政権の首班となった人物は誰か?
ペタン
-
フランス降伏後、ロンドンに亡命し、自由フランス政府を樹立して抗戦を呼びかけた人物は誰か?
ド=ゴール
-
1940年、ソ連が独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づいて併合した、エストニア・ラトビア・リトアニアを総称して何と呼ぶか?
バルト三国
-
ナチス占領下のヨーロッパで行われた、ファシズムに抵抗する地下運動を何と呼ぶか?
レジスタンス
-
1941年6月、ドイツがソ連への奇襲攻撃を開始し、独ソ間で全面戦争に発展した戦争を何と呼ぶか?
独ソ戦
-
1941年3月、アメリカが連合国を支援するために成立させた法律を何と呼ぶか?
武器貸与法
-
1941年8月、アメリカのルーズベルト大統領とイギリスのチャーチル首相が発表した、戦後の平和構想を示す声明を何と呼ぶか?
大西洋憲章
-
1941年12月、日本がアメリカとイギリスに宣戦布告し、アジア・太平洋地域で本格的な戦争に突入した。これを何と呼ぶか?
太平洋戦争
-