暗記

rad 2024年05月31日 カード25 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

生物
  • 高木層の例2つ
    シイ、カシ
  • 亜高木層の例1つ
    ヤブツバキ
  • 低木層2つ
    アオキ、ヒサカキ
  • 草本層2つ
    ベニシダ、ササ
  • 地表層1つ
    コケ類
  • 亜寒帯の高木層2つ
    エゾマツ、トドマツ
  • 冷温帯2つ
    ブナ、ミズナラ
  • 暖温帯2つ
    スダジイ、アラガシ
  • 表は?
    ラウンケルの生活形
  • 地上植物5つ
    マツ、スギ、イチョウ、クリ、バラ
  • 地表植物3つ
    コケモモ、ハイマツ、キク
  • 半地表植物3つ
    オオマツヨイグサ、オランダイチゴ、タンポポ
  • 地中植物3つ
    ワラビ、ユリ、チューリップ
  • 一年生植物3つ
    ヒマワリ、ブタクサ、エンドウ
  • 水生植物3つ
    タヌキモ、クロモ、ヒルムシロ
  • 裸地2つ
    地衣類、コケ類
  • 荒原2つ
    ススキ、イタドリ
  • 裸地と荒原の植物を?
    先駆植物(パイオニア植物)
  • 草原3つ
    ヤシャブシ、ハンノキ、ウツギ
  • 陽樹林9こ
    サクラ、アカマツ、クロマツ、ナラ、クリ、ハンノキ、シラカンバ、ダケカンバ、クヌギ さくらまつならくりごはんだけ
  • 陰樹林8こ
    タブノキ、ブナ、カシ、シイ、スギ、エゾマツ、トドマツ、クスノキ たぶんあぶなかしいすぎるまつ
  • 陰樹林のような安定した状態を何という?
    極相(クライマックス)
  • 湿性遷移のパターン3つ
    貧栄養湖、富栄養湖、湿原
  • 貧栄養湖と富栄養湖の間は?その例は?何植物?
    富栄養化、クロモ、沈水植物
  • 富栄養湖と湿原の間は何植物?例は?
    浮葉植物、抽水植物、ハス、ガマ
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート