ネクステ活用book覚えてきたい重要表現その1

暗記

urbano 2020年08月09日 カード101 いいね4

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

ネクステ活用book覚えてきたい重要表現その1
  • have been to, have gone to
    行ったことがある、行ってしまった
  • It is+時問+since S+過去時制
    「…してから~になる」
  • It’s three years since I had a real vacation.
    本格的な休暇をとつて3年になる。
  • don’t have to do
    「…する必要はない」
  • You don’t have to go to university today because all the lectures are cancelled.
    すベての講義が中止になったので〈 は大字に行く必要はない。
  • have only to do
    「…しさえすれぱよい」
  • In order to know the applicant_ we have only to talk with her face to face for half an hour.
    その応募者の人となりを知るには_ 30分間面と向かって話すだけでよい。
  • would rather do
    「むしろ…したい」
  • “Why don’t you come along with me?”“I would rather stay here.”
    「私とー緒に行かない?」「ここにいる方がいい」
  • had better do
    「… した方が良い」
  • “I tripped on the stairs and fell. I’ve hurt my ankle badly.”You had better go and see a doctor right away.”
    「階段でつまずいて転んだんだ。 <るぶしをひどく痛めてしまったよ」「すぐに医者に診てもらつた方がいいわ」
  • used to do
    「以前は…だった」
  • I suppose this is where an old church used to be.
    ここは_ かつて古い教会があつたところだと思います。
  • would (often) do
    「よく…したものだ」
  • She would often come to see us when she was a child.
    彼女は子どものころよく私たちの家へ遊びに来ました。
  • It is necessary that S (should) + 原形
    「Sが…する必要があ る」
  • It is necessary that every member should inform himself of the rules of the club.
    すベてのメンバ一が_ クラブの規則を知ってお<必要があります。
  • cannot…too~
    「どんなに~しても…しすぎることはない」
  • You can’t be too careful in your choice of friends.
    友だちを選ぷ際には_ いくら注意してもしすぎることはない。
  • can’t help doing
    「…せざるをえない」
  • I know it’s not important_ but I can’t help thinking about it.
    それが重要ではないのはわかつていますが_ 私はそれについて考えずにはいられません。
  • cannot but do
    「…せざるをえない」
  • She could not but leave.
    彼女は出て行かざるをえなかつた。
  • may well do
    「…するのももっともだ」
  • He may well complain about the treatment.
    彼がその扱いに対して不平を言うのももつともだ。
  • might [may] as well do ...as do ~
    「~する く らいなら…する方がぃぃ/~するのは…するようなものだ」
  • We might as well close the shop as keep it open for the few customers we are likely to get.
    やつて来そうなわずかな客のために店を開けてお<よりは_ 閉めてしまう方がましだ。
  • might [may] as well do
    「…する方がいぃだろう」
  • we just missed the bus! Shall we wait half an hour for the next one?”“It’s so nice today. We might as well walk.”
    「ああ_ バスに乗りそこねてしまつた。 次のバスまで30分待つことにする?」「今日は天気がいいわ。バスを待つより歩<方がいいわ」
  • S wish + S′+ 動詞の過去形
    「SはS′が‥・すればよいのにと思う」
  • Jim wishes he got better grades_ but he isn’t willing to study harder.
    ジムはもっとよい成績がとれればいいのにと思つているが_ もつと一生懸命勉強しようという気はない。
  • If only + 仮定法...!
    「…であれば〔あったら]ぃぃのだが」
  • If only there were forty-eight hours in a day!
    1日が48時間あればいいのに !
  • S would rather + S′+仮定法...
    「…していただきたぃのですが」
  • I would rather you didn’t turn on the radio.
    ラジオをつけないでほしいのですが。
  • It is time + S + 仮定法過去
    「Sは…してもよい時期〔時間〕だ」
  • It is time she began to think about her future.
    彼女はもう自分の将来について考えてもいいころだ。
  • as if + S + 仮定法過去
    「まるでSは…するかのょうに」
  • He talks as if he knew everything about Australia.
    彼はまるでオーストラリアのことは何でも知つているかのように話します。
  • if it were not for A
    「もしAがなければ」
  • If it were not for his faults_ I would marry Paul at once.
    もし彼に欠点がなければ_ 私はすぐにでもポ一ルと結婚するでしよう。
  • if it had not been for A
    「も しAがなかつた ら」
  • If it had not been for his help_ I could not have succeeded.
    彼の助けがなかつたら_ 私は成功することはできなかったでしよう。
  • but for A
    「もしAがなかったら/もしAがなければ」
  • But for his recommendation_ I would not have got a promotion.
    彼の推薦がなかつたら_ 私は昇進しなかつただろう。
  • wake (up) [awake] to find[see] ...
    「目が覚めると…だと知る」副詞用法の不定詞一結果
  • I woke up to ?nd myself in the hospital.
    目が覚めると_ 私は自分が病院にいることに気づいた。
  • only to do
    「(~したが_)結局…だった」 副詞用法の不定詞一逆接的結果
  • I went to your house in the rain_ only to find that you were out.
    雨の中を君の家に行つたのに_ 結局君は留守でした。
  • It is + 人の性質・性格+ of A to do
    「…するとはAは~だ」
  • It was careless of him to make the same mistake.
    同じ間違いを犯すなんて' 彼は不注意だつた。
  • too...to do
    「とても…なので~できなぃ/~するには…すぎる」
  • The book was too dif?cult for us to understand.
    その本はあまりに難しすげて_ 私たちには理解できなかつた。
  • ..enough to do
    「~するほど…/とても…なので~する」
  • John is only thirteen. He is not old enough to get a driver’s license.
    ジョンはたった13歳です。車の免許を取れるほどの年齢ではありません。
  • so...as to do = ...enough to do 
    「~するほど…/とても…なので~する」
  • Would you be so kind as to direct me to the library?
    すみませんが、図書館への道を教えて<ださいませんか。
  • All S do is + 原形不定詞
    「Sがするのは…だけだ」
  • “I’m worried about Anna. She’s really been depressed lately. All she does is stay in her room all day.” ”That sounds serious.”
    アンナのことが心配なんだ。 最近本当に落ち込んでいるんだ。 彼女がすることと言えば_ 一日中部屋にいることだけだ」 「それは深刻そうだな」
  • be+to 不定詞一予定・運命
    「…する予定だ/…することになってぃる」
  • The international conference is to be held the day after tomorrow.
    その国際会議は_ 明後日開催される予定です。
  • be + to 不定詞一可能
    「…できない」(主に否定文で)
  • The key was not to be found anywhere.
    そのキ一はどこにも見つけられなかつた。
  • be+to 不定詞【意図・ 目的]
    「…するっもりなら/…するためには」if節中で‥‥
  • We must keep learning if we are to live and work successfully in today’s world.
    われわれは 現代の世界でうまく生き_ また職場で成功するつもりなら_ 学び続けなければならない。
  • to say nothing of A
    「Aは言うまでもなく」
  • This expedition will be expensive_ to say nothing of the danger.
    危険なことはもちろんのこと この探検には金がかかる。
  • to say the least (of it)
    控えめに行っても
  • Lying is a bad habit_ to say the least of it.
    ひかえめに言つても_ うそをつくことは悪い習慣です
  • needless to say
    「言うまでもなく 」
  • Needless to say_ world peace is desirable for all people.
    言うまでもなく 世界平和はすぺての人たちにとつて望ましい。
  • It is no use〔good] doing
    「…してもむだだ」
  • It is no use trying to overtake them.
    彼らに追いつこうとするなんてむだなことだ。
  • There is no point (in) doing
    「… しても むだだ」
  • There is no point in discussing this matter with them.
    この件について彼らと話し合つてもむだです。
  • look forward to A / doing
    「Aを/…することを楽しみに待つ」
  • I will go to my hometown next week. I’m looking forward to seeing my friends then.
    私は来週帰郷するつもりです。 そのときに友人たちに会うことを楽しみにしてしています。
  • be used to A / doing
    Aにすることに慣れている
  • I’m nervous. I’m not used to speaking to a large audience.
    私は緊張しています。 たくさんの聴衆に話をするのに慣れていないのです。
  • when it comes to A / doing
    「話が_ Aに/…することになると」
  • When it comes to getting married_ what does a man really think?
    結婚するとなると_ 男は実際何を考えるものだろうか。
  • What do you say to A / doing?
    「Aはいかがですか/… しませんか
  • What do you say to playing tennis on Sunday?
    日曜日にテニスをするのはいかがですか。
  • have difficulty (in) doing
    …するのが難しい。
  • I had some dif?culty in telling one student from another.
    私は_ 学生一人ひとりを見分けるのに少々苦労した。
  • have trouble (in) doing
    「…するのが難しい」
  • It is a very unusual coat_ so I don’t suppose you will have any trouble finding it.
    とても珍しいコ一卜なので_ それを見つけるのはわけないと思います。
  • be busy (in) doing
    「…するのに忙しぃ」
  • Mrs. Robinson was busy helping her daughter cook in the kitchen.
    ロビンソン夫人は_ 台所で娘の料理を手伝うのに忙しかつた。
  • There is no doing
    「…でき ない」
  • There is no telling what will happen to us tomorrow.
    明日_ 私たちに何が起きるかはわからない。
  • It goes without saying that
    「…は言う ま でも ない」
  • It goes without saying that hunger is the best sauce.
    空腹が最上のソ一スであることは言うまでもない。
  • feel like doing
    「… したぃ気がする」
  • I have a slight headache_ so I don’t feel like going out today.
    ちょっと頭が痛いので 今日は外出した<ないな。
  • on doing
    ‥・するとすぐに/…すると同時に」
  • on arriving at the station_ I was able to find him.
    駅に着いてすぐ_ 私は彼を見つけることができた。
  • There be S doing
    「Sが… してぃる」
  • There was a parade going by at the time.
    そのとき_ パレードが通り過ぎていた。
  • There be S done
    「Sが…される」
  • There was a frightening sound heard in the distance.
    遠<の方で_ ぎよつとするような音が聞こえました。
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート