イギリスの産業革命とアジアの扱い

暗記

kk 2024年10月14日 カード36 いいね1

※「テスト」をするときは「自分で採点」の機能をオンにして復習することを推奨します

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

イギリスの産業革命とアジアの扱い
  • 蒸気機関を改良し、人類の力を強めた偉人
    ワット
  • 蒸気機関車を実用化し「鉄道の父」と呼ばれた偉人
    スティーブンソン
  • イギリスでは毛織物が盛んだったが、インドから輸入して人気になった物がある。それはなにか。
    綿織物
  • イギリスで工場制手工業をしていたが、新たにどんな工業が始まったか
    工場制機械工業
  • 工場制機械工業では〇〇〇〇を使った〇〇〇〇ができるようになった
    蒸気機関、大量生産
  • 工業中心の社会への大変革をなんというか
    産業革命
  • 産業革命でイギリスはなんと呼ばれたか
    世界の工場
  • イギリスは国外に〇〇〇を広く持っていたので、巨大な市場があった
    植民地
  • イギリスの首都ロンドンで第一回〇〇〇〇〇が開催される
    万国博覧会
  • 産業革命によって広がった資本家が労働者を雇い、自由な競争のもとで利益を追い求める仕組み
    資本主義
  • 資本主義ではどんな課題があったか
    資本家と労働者の間で経済力の格差が生まれた。
  • 資本主義を批判し、平等な社会を目指す考えや運動ををなんというか
    社会主義
  • 社会は資本主義から社会主義に移行すると主張した人物
    マルクス
  • 資本主義で生活と権利を守るために労働者が結成したもの
    労働組合
  • 18世紀のイギリスの貿易の①はなにか
  • 18世紀のイギリスの貿易の②はなにか
    綿織物
  • 18世紀のイギリスの貿易の③はなにか
    絹・茶
  • 18世紀のイギリスの貿易ではどんな問題があったか
    イギリスの銀が流出し、赤字になってしまう問題
  • 19世紀のイギリスの貿易の①はなにか
  • 19世紀のイギリスの貿易の②はなにか
    綿花
  • 19世紀のイギリスの貿易の③はなにか
    綿織物
  • 19世紀のイギリスの貿易の④はなにか
    アヘン
  • 19世紀のイギリスの貿易の⑤はなにか
    茶・絹
  • 19世紀のイギリスの貿易をなんというか
    三角貿易
  • 三角貿易は〇がイギリスに回ってきて〇〇になること
    銀、黒字
  • 1840年清が麻薬であるアヘンを厳しく取り締まり、それに対してイギリスが起こした戦争
    アヘン戦争
  • アヘン戦争で勝利した国
    イギリス
  • 1842年に結ばれた、アヘン戦争の講和条約をなんというか
    南京条約
  • 南京条約で清はイギリスに何を支払ったか
    賠償金
  • 南京条約でイギリスがが手に入れた中国の都市
    香港
  • 南京条約で清はイギリスに他の国がイギリスよりいい条約を結んでいたら英にも適応される〇〇〇〇〇を認めた
    最恵国待遇
  • 清はイギリスに〇〇〇〇〇を認めた
    領事裁判権
  • 清は〇〇〇〇〇を放棄した
    関税自主権
  • 1857年インド人兵士が反乱を起こしたのをきっかけに起きた事件
    インド大反乱
  • インド大反乱を鎮めたイギリスはムガル皇帝を退位させて、イギリス国王を皇帝とするなんという帝国を作ったか
    インド帝国
  • 1851年清では清朝打倒を目指す何が起こったか
    太平天国の乱
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート