暗記

azuki 2025年02月10日 カード49 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

膠原病
  • 関節リウマチの症状(大まかに分類)
    関節症状、皮下結節(肘が多い)肺病変(間質性肺炎)眼病変(上強膜炎、虹彩毛様体炎)心病変(心膜炎)アミロイドーシス ※Raynaud現象は稀
  • 関節リウマチの疫学
    30〜60の女性
  • 関節リウマチの画像所見
    関節裂隙狭小化、骨びらん(変形性関節症との鑑別)
  • 関節リウマチの合併症
    シェーグレン症候群、間質性肺炎、アミロイドーシス、環軸椎亜脱臼
  • 関節リウマチの検査所見
    リウマトイド因子(感度高い)、抗CCP抗体(特異度高い)、CRP上昇、Fe低下(骨髄マクロファージに貯留するから?)、関節液淡黄色・混濁(白血球↑蛋白↑粘稠性↓)
  • 関節リウマチの治療
    メトトレキサート(+その他の抗リウマチ薬)、TNF阻害薬・IL-6阻害薬・JAK阻害薬(MTX効果なければ)、ステロイド(症状を抑えるための補助療法)
  • SLEの症状
    皮膚粘膜症状(蝶形紅斑、Raynaud現象)関節症状、CNSループス(けいれん、精神症状)胸膜炎(胸水貯留)ループス腎炎、心症状(心外膜炎)
  • SLEの検査所見
    抗ds-DNA抗体(犯人、特異度高い)、抗核抗体(感度高い)、汎血球減少(特にTリンパ球)、血清補体価低下、CRP正常
  • SLEの合併症
    抗リン脂質抗体症候群
  • SLEの治療
    安静・直射日光の回避、ステロイド、ヒドロキシクロロキン
  • 強皮症の症状
    初発症状:Raynaud現象、手指のソーセージ様腫脹など 骨関節症状(多発性関節炎)肺症状(間質性肺炎、肺高血圧症)消化器症状(食道下2/3の拡張→嚥下障害、胃食道逆流症)腎症状(強皮症腎クリーゼ→糸球体虚血→高レニン性悪性高血圧症→腎不全)
  • 強皮症の抗体
    抗scl-70(トポイソメラーゼⅠ)抗体(びまん皮膚硬化型)、抗セントロメア抗体(限局皮膚硬化型)
  • 強皮症の画像所見
    手指末端骨の骨吸収像
  • 強皮症の予後不良因子
    肺線維症、肺高血圧症
  • CREST症候群とは
    calcinosis(皮下石灰沈着)raynaud現象、esophageal dysfunction(食道蠕動低下)sclerodactylia(皮膚硬化)telangiectasia(毛細血管拡張)の五徴を呈する限局型SScの亜型、抗セントロメア抗体が陽性
  • PM/DMの症状
    間質性肺炎、悪性腫瘍、四肢筋力低下(近位筋)、ヘリオトロープ疹、ゴットロン徴候  ※腎障害は見られない
  • PM/DMの検査所見
    抗Jo-1抗体、CK・アルドラーゼ上昇
  • MCTDの検査所見
    抗U1-RNP抗体
  • MCTDの症状
    SLE、強皮症、PM/DMの症状
  • MCTDの最も多い死因
    肺高血圧
  • MCTDの治療
    ステロイドがよく効く
  • 抗リン脂質抗体症候群の症状
    血栓症(DVT、PE、脳梗塞、腸間膜動脈血栓症)習慣性流産、妊娠高血圧症候群
  • 抗リン脂質抗体症候群の検査所見
    血小板減少、APTT延長、抗カルジオリピン抗体陽性、梅毒血清反応偽陽性
  • 抗リン脂質抗体症候群の治療
    抗凝固療法(妊婦にはワルファリンNG)、抗血小板療法
  • 血管炎の症状
    発熱、紫斑、神経炎
  • 顕微鏡的多発血管炎の腎症状
    半月体形成性糸球体腎炎
  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の症状
    肺症状が主体(気管支喘息、多発性単神経炎(腎症状は殆どない)
  • 多発血管炎性肉芽腫症の腎症状
    半月体形成性糸球体腎炎
  • 多発血管炎性肉芽腫症の特異的症状
    E(上気道:副鼻腔炎、鞍鼻)、L(肺:空洞を伴う結節性病変、血痰)、K(腎:半月体形成性糸球体腎炎)
  • ベーチェット病の症状
    口腔内アフタ、結節性紅斑、外陰部潰瘍、ぶどう膜炎
  • 強直性脊椎炎を疑う所見
    仙腸関節の慢性進行性関節炎
  • 重症複合型免疫不全症の免疫不全の特徴
    T細胞とB細胞が障害、細胞性免疫能↓、免疫グロブリン全クラス↓
  • Wiskott-Aldrich症候群の症状三徴
    易感染性、血小板減少、湿疹
  • Wiskott-Aldrich症候群の検査所見
    IgM↓(IgA↓、IgE↓)
  • 毛細血管拡張性運動失調症の三徴
    進行性小脳失調、眼球結膜・皮膚の毛細血管拡張、気道感染の反復
  • 毛細血管拡張性運動失調症の検査所見
    IgA↓、(IgG↓、IgE↓)、AFP↑
  • DiGeorge症候群の症状
    細胞性免疫の低下→真菌・ウイルス感染、副甲状腺低形成→新生児テタニー、 心奇形
  • DiGeorge症候群の病態
    胸腺・副甲状腺の低形成によりT細胞系の分化障害が生じ、T細胞数減少をきたす原発性免疫不全症
  • 慢性肉芽腫症の病態
    食細胞の活性酸素産生障害により、殺菌能低下を来す→カタラーゼ産生菌感染により諸臓器に肉芽腫形成を伴う
  • チェディアック・東症候群の病態
    好中球機能不全(遊走能、殺菌能の低下)
  • チェディアック・東症候群の検査所見
    末梢血塗抹標本で白血球などの細胞内に巨大ペルオキシダーゼ陽性顆粒を認める
  • 多発血管炎性肉芽腫症の症状
    上気道(E)肺(L)腎(K)
  • 多発血管炎性肉芽腫症の治療
    ステロイド+シクロホスファミドまたはリツキシマブ
  • 強直性脊椎炎の症状
    仙腸関節炎(安静では改善せず、運動によって改善)、虹彩毛様体炎、AR
  • 強直性脊椎炎の検査所見
    HLA-B27(+)、bamboo spine
  • 巨細胞性動脈炎の症状
    側頭動脈を中心とした片側性拍動性頭痛、側頭部の索状硬結、視力障害→失明、リウマチ性多発筋痛症
  • 巨細胞性動脈炎の治療
    ステロイド
  • 高安動脈炎(大動脈炎症候群)の症状
    全身症状(発熱)、血管狭窄(脳虚血発作、脈拍欠損、腎性高血圧)、血管拡張病変(大動脈瘤、AR)
  • 高安動脈炎(大動脈炎症候群)の治療
    ステロイド、免疫抑制薬、IL-6阻害薬
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート