2学期中間地理

暗記

ぎゅーたん 2024年10月09日 カード59 いいね1

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

2学期中間地理
  • 内的営力
    地殻変動や地震、火山活動によって地形を変化させる地球内部からの力
  • 外的営力
    気温の変化や雨、風、氷河、河川などによって地形を変化させる太陽エネルギーを源にした力
  • 大地形
    内的営力によって変化させられた地形
  • 小地形
    外的営力によって変化させられた地形
  • 変動帯
    地震活動や地殻変動が活発で巨大な山脈や活断層、火山が分布する地域
  • 安定地域
    地震・火山活動が不活発な地域
  • プレートテクトニクス
    さまざまな地学現象をプレートの運動に求める考え方
  • 広がる境界
    隣り合うプレートが互いに遠ざかり引っ張り合う力
  • 狭まる境界
    プレートの沈み込みや衝突により、海溝と列島や巨大な山脈などの大地形を形成する。隣り合うプレートが互いに近づき、押し合う力
  • ずれる境界
    隣り合うプレートが互いにすれ違い、水平方向にずれ動くような力
  • 海嶺「かいれい」
    広がる境界により海底にできた形
  • 海溝
    狭まる境界により海底にできた形
  • 安定陸塊
    安定地域のなかで最も古い陸地のこと。大陸の半分を占める。
  • 侵食平野
    安定陸塊に侵食作用によって形成された平野
  • 卓上地
    堆積物が覆った広大なテーブル状の地形
  • 楯状地
    平たく平らな地域
  • ケスタ
    卓上地がわずかに傾き、硬軟のある地層が不均一に侵食されてできた地形
  • ビュート
    硬い地層が塔のように残った地形。メサより細くなっている。
  • メサ
    硬い地層がテーブル状に残った地形
  • 沖積平野(ちゅうせきへいや)
    雨が多い地域で河川の影響によりできた平野
  • V字谷
    河川により山地に深く刻まれて形成された地形、場所によっては土砂災害が発生する危険性が高い
  • 谷底平野
    山間のなどで、河川沿いに土砂が堆積してできた地形
  • 扇状地
    谷の出口で、礫や砂が扇形に堆積してできた地形
  • 水無川
    扇状地に流れていた河川の水が地下に浸透してなることがある地形
  • 氾濫原
    河川の下流域での運搬力が弱まり、河川の堆積作用によりしょうじた低地の地形。
  • 三日月湖
    氾濫原を流れる河川が蛇行し、洪水をきっかけに流路が変わる時に残された河川の一部
  • 自然堤防
    洪水時に河川な近くに水と一緒に溢れた土砂が堆積して形成された微高地
  • 後背湿地
    自然堤防の背後にできる水はけの悪い土地
  • 台地
    氾濫原の周辺に分布する土地
  • 河岸段丘
    台地のうち河川沿いに広がる階段状の地形
  • 三角州(デルタ)
    河川の河口付近で、砂や泥が堆積してできた地形
  • リアス海岸
    入江が連続する地形。三陸海岸や英虞湾などにある
  • 多島海
    多くの島が浮かぶ地形。三陸海岸や英虞湾などにある
  • 砂浜海岸
    海岸に、土砂が堆積してできた地形
  • 岩石海岸
    海岸で、岩が侵食されてできた地形
  • 海岸平野
    海岸で土地の隆起または海面の低下が起こることで平坦な海底が海面上に現れる、単調な海岸線を持つ地形
  • 海岸段丘
    海岸で土地の隆起または海面の低下が起こることで平坦な海底が海面上に現れる、海岸平野が階段状に発達した地形
  • 干潮
    奥行きのある砂浜海岸、満ち潮でで海岸近くに泥や砂が堆積し、引き潮時なる現象
  • 砂州
    河川が運搬してきた砂や、近くの海岸が侵食されて生じた砂礫が帯状に堆積してできた地形
  • ラグーン(潟湖)
    砂州によって湾や入り江が塞がった浅い湖沼
  • 陸繋砂州(トロンボ)
    砂州が海岸と島をつなぐように延びた地形
  • 陸繋島
    陸繋砂州が発達して陸続きになった島
  • 砂嘴
    陸から海に細長く突き出て湾曲した砂浜
  • 山岳氷河
    谷を流れる氷河
  • 大陸氷河(氷床)
    巨大なドーム状をなす氷河
  • U字谷
    山岳氷河の強い侵食力によりできる、巨大な谷
  • カール(圏谷)
    U字谷の最上部にできる、すり鉢状のくぼ地
  • フィヨルド
    高緯度地域で、U字谷の谷底が水没してできた奥深い入り江
  • モレーン
    氷河の末端部に堤防状に堆積した丘
  • 氷河湖
    氷河によるくぼ地やモレーンによる堰(せき)に水が溜まりできる地形
  • 砂漠
    サハラ砂漠って砂漠砂漠って意味らしいよ
  • メサ
    砂漠の地域で硬軟のある地層が不均一に侵食されてできたテーブル状の地形
  • ビュート
    メサがさらに侵食されて形成される地形
  • オアシス
    湿潤地域から乾燥地域に流れ込む河川の岸辺や湧水地
  • ワジ
    乾燥地域にある普段は水のない枯れ川、内陸河川が多い
  • カルスト地形
    石灰岩層からなる地域で、化学反応により岩が徐々に溶けていく溶食という現象によって形成される地形
  • ドリーネ
    カルスト地形の地表にある多数の円状のくぼ地
  • ウバーレ
    カルスト地形の地表にあるドリーネが連なった地形
  • ポリエ(容食盆地)
    カルスト地形の地表にあるドリーネが巨大なくぼみに成長してできた地形
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート