現代文単語 121〜140
暗記
さぁや
2022年04月06日
カード20
いいね0
-
韻文
詩・和歌・俳句など、韻律や音数に制限がある文章。
-
散文
小説・随筆・評論・日記・手紙などに用いられる通常の文章。
-
混沌
物事が入り混じって 区別がつかないさま。
-
秩序
物事の順序や筋道。
-
共時的
ある時点における物事の様相に着目するさま。
-
通時的
時間の流れに伴う物事の変化に着目するさま。
-
因果
原因と結果。
-
偶然
たまたまそうなること。
-
必然
必ずそうなること。
-
背理
道理に反していること。
-
正統
正しいとされる系統。
-
異端
正統から外れていること。
-
差異
他と違う点。
-
還元
元に戻すこと。
-
捨象
物事からある要素を抽象するとき、他の要素を捨てること。
-
類型
似ている型。
-
矛盾
二つの物事が食い違っていて、つじつまが合わないこと。
-
ジレンマ
矛盾する二つの事柄の板挟みになること。
-
齟齬
噛み合わないこと。
-
逆説
一見すると常識に反するが、一面の真理を表している表現。
-