⑯調査士試験用 追い込み論点

暗記

Ryu Sakurada 2023年10月14日 カード19 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

⑯調査士試験用 追い込み論点
  • 特則電子申請で「スキャンして電子署名を付した記録」を提出した場合、原本についてどうする必要がある?
    またその例外は?
    「登記官が定めた期間内」に、電子提出した書面の原本を「提示」しなければならない。
    ただし、調査士報告方式であれば原本提示を省略できる。
  • 原本還付するには何を提出する必要がある?
    「原本と相違ない旨」を記載した写し(謄本)を提出する必要がある。ただし、相続関係説明図があれば相続証明書の謄本提出を省略できる。
  • 登記識別情報は誰に交付される?
    登記識別情報は、登記名義人となる申請人全員に通知される。
    ただし代理人に特別の委任をした場合は、代理人に通知される。
  • 登記完了証は、原則として誰に交付される?
    登記完了証は、登記が完了したことを通知するため、申請人のうち1人に対して交付される。
  • 共有者ABCDのうちABが申請した登記について、登記完了証は誰に交付される?
    表示に関する登記では、「申請人のうち一人」に登記完了証を交付するほか、「申請人以外の所有者のうち一人」に登記完了した旨が通知される。
    よってAに登記完了証が、Cに完了した旨がそれぞれ通知される。
  • 誤ってABが所有者として登記されている土地について、本来の所有者であるCDに更正する「表題部所有者更正登記」をCが申請した。
    この時登記完了証は誰に交付される?
    登記完了証は「申請者のうち一人」に交付されるので、C。
    また「更正前の表題部所有者のうち一人」、つまりAかBのどちらかに完了した旨が通知される。
  • 登記申請が却下された場合、誰に何が交付される?
    各申請人に「却下決定書」が交付または送付される。ただし、代理人申請の場合は代理人のみに交付される。
  • 筆界特定が完了したとき、申請人と関係人にはどのような通知がされる?
    申請人には「筆界特定書の写し」が交付される。
    関係人には「筆界特定書の内容」が通知される。
  • 審査請求の裁決がされたとき、裁決書の謄本は誰に交付される?
    審査請求した人と登記官に裁決書の謄本が交付される。
  • 審査請求が認められた場合、その旨は誰に通知される?
    審査請求した人と、登記上の利害関係者に通知される。
  • 共用部分である旨の登記をした区分建物の原因日付欄への記載事項
    「年月日 規約設定共用部分」
  • 「別の一棟の建物に属する区分建物の共用部分」として共用部分である旨の登記をする場合の、原因日付欄への記載事項
    「年月日 規約設定 家屋番号〇番の共用部分」
  • 団地共用部分である旨の登記をする場合の原因日付欄への記載事項
    「年月日 団地規約設定 
     団地建物の表示 〇市〇町〇番地
     一棟の建物の名称 深川富岡三番館
     同所同番地 一棟の建物の名称 深川富岡四番館の団地共用部分」
  • 区分建物同士の合体登記等の際、敷地権表示欄への記載事項
    「合体前 〇番の1 1 所有権4分の1
     合体前 〇番の2 1 所有権4分の1
     合体後 1 所有権2分の1 年月日敷地権(合体)」
  • 区分建物を附属建物とする場合、構造欄はどう記載する?(敷地権もある場合)
    (②構造)
    A市B町7番地2 木造スレートぶき3階建 床面積100㎡
    木造スレートぶき1階建
    敷地権の表示 A市B町7番2 宅地 200㎡の土地の所有権2分の1
    (原因日付)
    年月日新築
    年月日敷地権
  • ①所有権がある建物と表題登記がある建物の合体
    ②表題登記がある建物と未登記建物の合体
    →それぞれについて、所有権保存登記も必要か?
    ①所有権建物+表題登記建物→○所有権保存も必要
    ②表題登記建物+未登記建物→×所有権保存は不要

    建物の一部のみに所有権が生じると、一物一権主義に反してしまうため。
  • 所有権建物(3番1)+未登記建物の合体登記等を申請する際、原因日付欄に記載する事項
    2020年5月9日新築の建物と2022年7月26日合体
    2022年7月26日 3番1、2020年5月9日新築の建物を合体
    ※③冠記は不要
  • 区の分建物に符号1の附属建物Aがあるとき、その附属建物の敷地権はどこにどう記載する?
    主である区分建物の敷地権欄の2行目に記載する。
    原因日付:「符号1の附属建物の敷地権」

    ※附属建物Aを区分登記によって別の主である区分建物Bとした場合、上記の敷地権表示を消去する必要はなく、Bの敷地権欄に改めて記載する。
  • 会/番を添付して印/証を省略する際、添付書類欄にはどう記載するか?
    印鑑証明書(会社法人等番号〇〇〇)
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート