11-心臓超音波(板橋)過去問出題のみ

暗記

kkrt 2020年10月28日 カード15 いいね4

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

11-心臓超音波(板橋)過去問出題のみ
  • 心エコー検査を解釈するうえで重要な特性を3つ挙げよ。
    ①可聴域を超える周波数の音波を使用②組織や血液は超音波を透過させやすい③空気は超音波を透過させ難い
  • 心エコーの傍胸骨左縁長軸像において確認できるのは?(1)~(4)を答えよ。









    (1)右房(2)左室(3)左房(4)上行大動脈
  • 心尖部四腔像において確認できるのは? (5)~(8)を答えよ。









    (5)左室(6)左房(7)右室(8)右房
  • 左房拡大が進行すると、心調律が高確率で( ? )となり、心房内血栓が形成され塞栓症合併の危険性が高くなる。
    心房細動
  • 心エコー図にて①前尖ドーミング ②左房拡大 ③後尖可動性低下 ④腱索肥厚 ⑤弁尖肥厚 ⑥交連部癒着が見られる際に疑う疾患は?
    僧帽弁狭窄症 (MS)
  • 僧帽弁閉鎖不全症では( ? )に( ? )負荷が生じる。
    左室・左房、容量
  • 大動脈弁狭窄症の原因を2つ挙げよ。
    ①先天性(二尖弁)②動脈硬化性(加齢性、石灰化)
  • 大動脈弁狭窄症では( ? )に( ? )負荷が生じる。
    左室、圧
  • 閉塞性肥大型心筋症患者において見られる特徴を2つ挙げよ。
    ①非対称性中隔肥大 ②僧帽弁前尖の収縮期前方運動(左室流出路狭窄、僧帽弁逆流)
  • ①左室肥大 ②壁厚肥大(めっちゃ分厚い) ③心筋輝度上昇 ④拡張・収縮機能障害 が見られる際に疑う疾患は?
    アミロイドーシス
  • 安静時に右心カテーテル検査を用いて実測した肺動脈平均圧が( ? )以上を示す状態を肺高血圧症と呼ぶ。
    25mmHg
  • ①心尖部の収縮運動低下 ②心基部の過収縮 ③高齢女性に多く、原因不明だがストレスが誘因と考えられている疾患は?
    たこつぼ心筋症
  • 心サルコイドーシスの3つの臨床的特徴は( ? )、心不全、心室頻脈であり、形態的には( ? )を来すことが多い。
    完全房室ブロック、心室中隔菲薄化
  • 心室中隔欠損症では( ? )に( ? )負荷が生じる。
    左室・左房、容量  (左室はめちゃ拡大するが、右室は拡大しない!)
  • 動脈管開存症においては( ? )に( ? )負荷が生じる。
    左室・左房、容量
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート