古文単語 021〜040
暗記
さぁや
2022年04月05日
カード20
いいね1
-
ありがたし
滅多にない。 滅多にないほど立派だ。「有り+難し」
-
めでたし
素晴らしい「思いっきり褒めたい!」
-
くちをし
残念だ。「がっかり」
-
憂し
辛い。いやだ。「憂鬱な気分」
-
わびし
辛い 興醒めた(きょうざめた)「やりきれない」
-
あはれなり
こころ底しみじみと感じられる。「ジーンとした感動」
-
愚かなり
おろそかだ。 言葉では言い尽くせない。「いい加減」
-
ねんごろなり
熱心だ。親しい。「こころ込めた熱心さ」
-
徒然なり
退屈だ。 しんみり物寂しい。「単調で退屈だ」
-
いたづらなり
無駄だ。 手持ち無沙汰で暇だ。「むなしい」
-
としごろ
長年「年の流れ」
-
かたち
容貌。人の姿。「人の顔の形」
-
かげ
光。姿。「光り輝くもの」
-
ほい
かねてからの願い。「本来の意思」
-
ものがたり
話「おしゃべり」
-
ふみ
手紙。漢詩。
-
ほど
時。あたり。身分。様子。「色々な「ほど」」
-
情け
思いやり。男女間の情愛。情趣を解するこころ。
-
ちぎり
約束。宿縁。逢瀬。「約束」
-
景色
様子。機嫌。思い。。「目に見えるものの様子。」
-