古文 助動詞「ず」「つ・ぬ」「たり・り」

暗記

Nevertheless 2024年10月04日 カード16 いいね0

二学期中間範囲

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

古文 助動詞「ず」「つ・ぬ」「たり・り」
  • 打消の助動詞「ず」の活用は? 未然形に接続
    ず・ず・ず・ぬ・ね、ざら・ざり・○・ざる・ざれ・ざれ ざら~のラ変活用は助動詞に接続するよ
  • 読点「、」の前の品詞の活用形は?
    連用形
  • 助動詞「つ」「ぬ」の意味3つは?
    完了・強意・並列 完了は「〜た、〜てしまった」、強意は「きっと〜だろう」で訳そう
  • 助動詞「つ」の活用は?
    て・て・つ・つる・つれ・てよ 下二段型
  • 助動詞「ぬ」の活用は?
    な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね ナ変型
  • 助動詞「つ」「ぬ」は活用語の何形に接続する?
    連用形
  • 助動詞「つ」「ぬ」が強意の意味を持つときの形を4つ
    てむ・なむ・つべし・ぬべし
  • 「未然形+なむ」でどういう意味?
    願望
  • 助動詞「ぬ」の識別方法は?
    ①ナ変動詞は瞬殺(死ぬ、去ぬ、往ぬ、とナ下二の寝) ②連体形だと打消、終止形だと完了 ③未然形接続だと打消、連用形接続だと完了
  • 完了・存続の助動詞「たり」の活用は?
    たら・たり・たり・たる・たれ・たれ ラ変型
  • 完了・存続の助動詞「り」
    ら・り・り・る・れ・れ エ段の音の後ろの「る」や助動詞は存続の「り」の可能性大!!
  • 完了・存続の助動詞「たり」は何形接続?
    連用形
  • 完了・存続の助動詞「り」は何形接続?
    四段の命令(已然)・サ変の未然 ➡エ段の音につく さみしめ (サ未四命)の「り」
  • 助動詞「たり」「り」の中心となる意味は?その訳し方は?
    存続、〜ている, 〜てある
  • 「てけり」「にけり」はそれぞれ何の助動詞?
    完了+過去
  • 「ずは」の意味は?
    〜ないなら(否定仮定)
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート