科学技術基礎実験~応用化学~前期

暗記

1-Cのメガネ 2022年11月06日 カード36 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

科学技術基礎実験~応用化学~前期
  • 水素の発生方法
    塩酸に金属を入れる
  • 亜鉛を塩酸に入れて水素が発生する化学反応式
    Zn+2HCl→ZnCl2+H2
  • 水素を集める方法
    水上置換法
  • 水上置換法で、気体が半分ぐらい溜まったら一回捨てる理由は
    試験管内の空気が混ざっているから
  • 水素にマッチの火を近づけるとどうかるか
    ポン!と鳴って気体が燃える 顔近づけると悲惨なことになるので注意
  • 酸素の発生方法
    二酸化マンガンに過酸化水素水をかける
  • 二酸化マンガンと過酸化水素で酸素が発生する化学反応式
    2H2O2→2H2O+O2 二酸化マンガンはただの触媒
  • 酸素の集め方
    水上置換法
  • 酸素で満たされた集気ビンに火をつけたスチールウールを入れるとどうなるか
    激しく燃焼する 普通はそんなに酸素と化合しないんだけどね
  • マグネシウムに火をつけるとどうなるか
    激しく燃焼する 酸素と結び付きやすい物質もあるのです
  • 塩素の発生方法
    塩素発生試薬(キッチンハイターとか)に塩酸を入れる
  • キッチンハイターと塩酸で塩素が発生する化学反応式
    NaClO+2HCl→NaCl+H2O+Cl2
  • デンプン溶液にヨウ素溶液を加えるとどうなるか
    青紫になる
  • デンプン溶液にヨウ化カリウム水溶液を加えるとどうなるか
    反応しない
  • ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通すとどうかるか 化学反応式で
    2KI+Cl2→2KCl+I2 I2が遊離!
  • 塩素を通したヨウ化カリウム水溶液にデンプン溶液を加えるとどうなるか
    青紫になる
  • 色水に塩素を通すとどうかるか
    色が消える 漂白作用
  • 実験で塩素との中和に使った溶液は 化学式も
    亜硫酸ナトリウム水溶液、Na2SO3
  • 記述:スチールウールを空気中で燃やしたときと酸素中で燃やしたときの違いと、その理由を答えよ
    空気中だとあまり燃焼しないが、酸素中で燃やしたら激しく燃焼する。理由は、酸素には助燃性があるから 追記あったら編集おねがいしやす
  • 希硫酸に入れると水素を発生する金属を3種類あげよ
    リチウムLi,カリウムK,カルシウムCa,マグネシウムMg,アルミニウムAl,亜鉛Zn,鉄Fe,ニッケルNi,スズSn,鉛Pb この中のうち3つ書けてればOK
  • 鉄が燃えて酸化鉄(Ⅲ)になったときの化学反応式
    4Fe+3O2→2Fe2O3
  • マグネシウムが燃えたときの化学反応式
    2Mg+O2→2MgO
  • 硝酸の化学式
    HNO3
  • チオシアン酸カリウム溶液の化学式
    KSCN
  • 硫酸の化学式
    H2SO4
  • 過マンガン酸カリウム溶液の化学式
    KMnO4
  • 硝酸銀溶液の化学式
    AgNO3
  • 亜硝酸ナトリウム標準溶液
    NaNO2
  • 水に石鹸水を加えて振り、泡立ちを比較することで水の何が分かるか
    硬度
  • 石鹸の泡立ちが多いほど、硬度はどうなっているか
    硬度は低い
  • 石鹸の泡立ちが多いほど硬度は低く、泡立ちづらいほど硬度が高い理由は?
    石鹸が負の電荷を持ったイオンなため、マグネシウムイオンやカルシウムイオンなどの陽イオンを含んでいる硬度の高い水では沈殿ができてしまい、泡立ちづらいから
  • 水に鉄が含まれているか調べるための実験の手順。また、どのような反応をするか
    硝酸を3~4滴加えて2~3分間煮沸する。冷却後チオシアン酸カリウム溶液(KSCN)を2~3滴加える。血赤色になったら鉄分がある
  • 水に塩化物イオンが含まれているか調べるための実験の手順。また、その変化も
    硝酸銀(AgNO3)を1~2滴加えてよく振る。白く濁ったら塩化物イオンがある
  • 亜硝酸性窒素(亜硝酸イオンNO2-)が含まれているか調べるための実験の手順とその変化
    0.1gのGR亜硝酸試薬を加えてよく混合する。約10分間放置した後、亜硝酸イオンが多いほど濃いピンク色になる
  • 有機物(COD)を調べるための実験の手順
    試料50mlに3M硫酸5mlと0.1%過マンガン酸カリウム溶液(KMnO4)(赤紫色の溶液)1mlを加えて加熱し、5分間煮沸を続ける。有機物があれば色が消える
  • 塩化物イオンと硝酸銀が反応するときの反応式
    AgNO3+Cl-→AgCl+NO3-
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート