暗記

こんだくた。 2023年06月02日 カード23 いいね0

私が覚えてないとこだけ

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

0先史
  • 地質年代で、約240万年前から約1万年前までを( )という
    更新世(洪積世)
  • 地質年代で、約1万年前から現在までを( )という
    完新世(沖積世)
  • 考古年代で、中石器時代の前の時代を( )という
    旧石器時代
  • 打製石器のことを別名で( )と呼ぶ
    礫石器
  • ジャワ島で発見された原人を( )という
    ジャワ原人
  • 北京原人は( )の洞穴で発見された
    周口店 周口店上洞人とはまた違う
  • 原人は折角石器、( )や言語を使った
  • 旧人の( )は現代人と同等の脳容積をもった
    ネアンデルタール人
  • 新人には、( )、グリマルディ人、周口店上洞人がいる
    クロマニョン人
  • 新人は銛や釣り針などの( )を使用した
    骨角器
  • 新人は木などの柄に( )をはめ込んで使用していた
    細石器
  • 新人は、貯蔵や調理用として( )を使用した
    土器
  • 新人は( )を使い、( )を発明した
    青銅器、文字
  • 獲得経済のなかで、魚介類を調達する手段を( )という
    漁労
  • 旧石器時代は4回の( )と3回の( )が交替する不安定な自然環境であった
    氷河期、間氷期
  • 生産経済の証拠がのこる遺跡として、イラクの( )、パレスチナの( )があげられる
    ジャルモ遺跡、イェリコ遺跡
  • 完新世からは、( )農業で生産力が向上した
    灌漑
  • ホモ=サピエンスは、約20万年前の( )末期に出現した
    更新世
  • 現生人類ののこしら洞穴絵画や女性裸像は( )的信仰を示すと考えられる
    呪術
  • 人類が生産経済から獲得経済に移ったことを( )という
    食料生産革命
  • ( )食料の増加は交易を盛んにさせた
    余剰
  • 文字の発明により、人類は( )時代から歴史時代に入った
    先史
  • 三ヶ日人は、原人〜新人で言うところの( )である
    新人
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート