37、ヴェルサイユ体制とワシントン体制(歴史総合 後期期末範囲)

暗記

Ohtsuji 2025年02月07日 カード14 いいね3

山川世界史一問一答を参考
教科書p134、135およびマイノートp80の確認に使ってください

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

37、ヴェルサイユ体制とワシントン体制(歴史総合 後期期末範囲)
  • ロシア帝国の崩壊後、4つの1922年に四つの社会主義共和国によって成立した新国家を何というか。
    ソ連 ロシア・ウクライナ・白ロシア・ザカフカースから成る。ソ連でも可。
  • ドイツの降伏の前日11月10日に社会民主党を中心とする臨時政府による共和政が誕生した。この国名を何というか。
    ヴァイマル共和国 ドイツ共和国、ワイマール共和国等でも可
  • 1919年1月にパリで開会された、第一次世界大戦の連合国が同盟国と結んだ講和会議をなんと言うか。
    パリ講和会議
  • パリ講和会議を主導したアメリカ大統領は誰か。
    ウィルソン大統領 ウッドロー=ウィルソン、ウィルソンでも可
  • 1918年にウィルソン大統領によって発表され、パリ講和会議の原則とされたものは何か。
    十四ヶ条の平和原則 十四ヶ条、でも可。
  • パリ講和会議のうち、ドイツに関する部分をまとめた条約を何というか。
    ヴェルサイユ条約 ドイツの全植民地の放棄、国土の一部を他国へ割譲、軍備の制限、巨額の賠償金
  • アメリカ大統領ウィルソンの提案に基づき、1920年に正式発足した史上初の集団安全保障機構は何か。
    国際連盟
  • 国際連盟において、アジアの国で唯一常任理事国となった国はどこか。
    日本
  • 第一次世界大戦後、敗戦国ドイツとオスマン帝国の領土は国際連盟によってどう処分されたか。 「〇〇〇〇領」と答えて下さい
    委任統治領
  • 国際連盟の問題点の一つとして、議院での反対によって国際連盟に加盟できなかった国があったことが挙げられる。その国はどこか。
    アメリカ 他の国際連盟の問題点:委任統治領は実質的には植民地、民族問題への対処なし、侵略行為への有効な対処手段を持たない
  • 1921年から1922年にかけてアメリカ大統領ハーディングの提唱で開かれた太平洋・中国方面に関する国際会議は何か。
    ワシントン会議 史上初めての軍縮会議である。また、この会議によって生まれたアジア・太平洋の秩序を「ワシントン体制」と呼ぶ。
  • ワシントン会議の中で1921年に調印された、太平洋地域に関する条約を何というか。
    四カ国条約 太平洋における各国領土の現状維持、日英同盟の破棄
  • ワシントン会議の中で1922年に調印された、中国に関する条約は何か。
    九カ国条約 中国の独立と試験の主権の尊重、門戸開放の原則の確認
  • ワシントン会議の中で1922年に調印された、主力艦保有比率を定めた条約を何というか。
    ワシントン海軍軍縮条約
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート